【写真:PITCH LEVELラボ動画『対談ラボ~大島僚太・ボランチの原則』より 撮影:杉田裕一】

Jリーグ3連覇を目指す川崎フロンターレで背番号「10」を背負う大島僚太。ボランチとして連覇を支えてきたその魅力は試合のテンポをコントロールする術(すべ)はもちろん、味方の選手を生かすポジションニングのうまさにもある。ボールを受ける時、味方のサポートをする時、それぞれの位置取りでどんなことを考えているのか――。ピッチレベルの視点をメルマガやlive配信などで紹介する『岩政大樹 PITCH LEVELラボ』の対談動画で語った。その一部を編集して紹介する。

【岩政大樹氏、新刊発売決定『FootballPRINCIPLES』はこちら】

DFからパスを受ける瞬間の"頭の中”

岩政:さまざまな選手を見てきましたが、大島選手のポジションの取り方とか、とっさの判断能力というのは非常に素晴らしいなと思いながら試合を見させてもらっています。今回はそういった――チーム全体というよりも――、大島選手個人のボランチとしての考え方について聞かせてください。

大島:はい。

岩政:まず、川崎ではよくダブルボランチを採用した「4-4-2」のフォーメーションを敷いていますけど、この陣形って選手の配置が平行になりやすいんですけど、(川崎では)ボールを回している間は角度がついて(斜めのポジションを取っている)いますよね?

□内で相手と角度がついた位置に立つ。PITCH LEVELラボ動画『対談ラボ~大島僚太・ボランチの原則』より

 特にボランチの大島選手や守田(英正)選手とセンターバックの間でボールを回している時などは顕著ですが、ここのボールの取り方、あるいはボールをもらった瞬間はどういった意識を持っているんですか?

大島:ボールをもらった時は、“前線の選手(FW)が背後に動き出しやすくなる”動きを意識しています。

岩政:ボールをもらった時に?

大島:はい。ボールをもらった時に前を向いて、一番簡単なのはやっぱり・・・。

岩政:(前線にボールを)ボーンと出せること。

大島:そうです。なので、それを相手がプレッシャーに来るまでに自分がボールを止めて、前を見て、蹴るっていう、その一連の動作ができるポジションに立つ、ということを意識しています。

岩政:なるほど。

大島:ここ(中盤の底あたり)に立つ時に意識するのは、まずひとつはそこです。

岩政:ということは、センターバックが回してるときに当然、前線をまず見ようとするので、自身のポジションも(相手DFから)角度ができてくる。

大島:はい。それで、味方サイドバックに高い位置を取ってもらうことで、(高い位置のサイドで)より数的有利な展開を作りやすくなる。

岩政:そうか。DFからボールをもらった瞬間に、前にターンをして、前線にボールを出せるようにする、ということをまず意識しているということなんですね。