GMとフォードが覚醒する!超個性的トップの指導力
【短期集中連載】次世代自動車産業で覇権を握るのは誰か(第3回)
2018.7.10(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

グーグル、アップル、アマゾンは自動車をこう変える
【短期集中連載】次世代自動車産業で覇権を握るのは誰か(第2回)
田中 道昭

2019年が「完全自動運転元年」になる現実を直視せよ
【短期集中連載】次世代自動車産業で覇権を握るのは誰か(第1回)
田中 道昭

あれからどうなった、アップルの自動運転車開発
紆余曲折の4年を経てフォルクスワーゲンと提携
小久保 重信

スマホ、ついに車載インフォテインメント分野で台頭
「Android Auto」と「Apple CarPlay」、欧米新車の半数が採用
小久保 重信

中国市場を攻める自動車メーカーに落とし穴
世界最大の自動車消費国、中国で売れている自動車の驚くべき内訳
鶴岡 弘之
日本再生 バックナンバー

ハイスペックな高性能版にボラれた旧式の廉価版、AIエージェントの世界でも変わらない持つ者と持たざる者の格差
小林 啓倫

「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画
長野 光 | 竹中 平蔵

戸籍にフリガナ記載、なぜこれが革命的に重要なのか?終わらない行政DXの迷宮を抜ける最適解はフリガナ
榎並 利博

ウクライナ戦争の「結末」が日本にとって重要な理由…朝鮮半島有事なら影響避けられず
西村 卓也

糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある
西村 卓也

人類はなぜ中動態という感性を失ったのか?能動態でも受動態でもないもう一つの文法
長野 光 | 國分 功一郎