新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
米代表団が板門店入り、北関係者らと協議 首脳会談の準備進める

米国のドナルド・トランプ大統領(左、2018年4月28日撮影)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(撮影日不明、2018年4月21日公開)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS〔AFPBB News

(文:平井久志)

 米朝間で最も尖鋭的な意見の違いは、非核化をめぐる「入口論」と「出口論」の対立だ。

 北朝鮮が非難したジョン・ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の「リビア方式」とは、北朝鮮がまず完全に核を放棄し、それが検証された後に補償があるという方法だ。ここでは、非核化はすべての交渉の「入口」にある。

 一方、北朝鮮が主張しているのは「段階的、同時的措置」だ。これは、非核化は段階的に進め、それぞれの段階において、米国が「軍事的脅威の解消」や「体制の安全の保証」に関する対応を取り、その先に「非核化」があるというものだ。ここでは「非核化」は、「出口」に位置する。

 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は5月9日のマイク・ポンペオ米国務長官との会談に先立ち、5月7、8の両日、大連で習近平中国共産党総書記(中国国家主席)と会談したが、ここで「段階的、同時的措置」への支持を取り付けた。

『新華社』は、金党委員長は非核化には「段階的、同時的措置」が必要との考えを示した、と報じた。習近平党総書記は、中国も朝鮮半島問題の解決に向け「積極的な役割を発揮する」との考えを示した。

 つまり大連会談では、北朝鮮側は「段階的、同時的措置」への支持を求め、中国側は朝鮮半島の平和体制づくりに中国が「積極的役割」を果たすことを北朝鮮側に確認させる場であったのだ。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
米朝首脳会談「中止」の衝撃(1)トランプ大統領「決断」の瞬間
米朝首脳会談「中止」の衝撃(2)北朝鮮「5月16日」の豹変
米朝首脳会談「中止」の衝撃(4・了)互いに「読み違え」の行方