本当に読むに値する「おすすめ本」を紹介する書評サイト「HONZ」から選りすぐりの記事をお届けします。

(文:村上 浩)

教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン (NHK出版新書 545)
作者:伊藤 穰一、アンドレー・ウール
出版社:NHK出版
発売日:2018-03-08

 ほんの十数年前に登場したばかりのスマートフォンがそうしたように、新たなテクノロジーは私たちの生活を一変させる。AI、仮想通貨、ブロックチェーンのような新たなテクノロジーが誕生する速度は加速度的に増し、一つのテクノロジーが与える影響もより大きなものとなっている。グローバル化の進展によって小さくなった世界では、破壊的テクノロジーの影響は一瞬にして世界中を駆け巡り、直ぐにあなたの日常に入り込んでくるのだ。「人間とコンピュータの協調」をテーマに世界の研究をリードするMITメディアラボ所長を務める著者の伊藤穣一は、誰もがテクノロジーを理解すべきだと説く。

“テクノロジーはもはや「一部の人たちのもの」ではありません。現代社会を生きる人々が、共通して理解しておくべきものになりつつあります。なぜなら、テクノロジーは、現代に生きる私たち一人ひとりに影響を与え、これまでとは違う生き方を迫ってくるからです。”

 これは、「多くの人々が技術的な仕組みを理解すべきだ」ということではない。テクノロジーの背後にどのような思想・哲学があるのか、そのテクノロジーが経済や社会をどのように変えうるかを「教養」として理解しておく必要があるということだ。

現代社会を生き抜くために必要な教養

 本書は、「経済」「社会」「日本」という3つの切り口から、現代社会を生き抜くために必要な、教養としてのテクノロジーを教えてくれる。規模こそすべてと拡大を続けるシリコンバレー的方法論の限界、仮想通貨が依って立つ哲学、今後の日本の可能性などがコンパクトにまとめられている。技術の詳細について深掘りすることはないので、理系の話題が苦手な人でも読み通すことができる。読了するころにはテクノロジーにまつわる教養が身につくとともに、新たな分野への知的好奇心が刺激され、社会を変える力を持つ技術をその仕組みから理解したくなっているはずだ。