起業家・ベンチャーキャピタル・株式市場が三位一体となって有機的に結びつき、革新的な技術や事業モデルをビジネス化する社会インフラを、米国のイノベーション・エコシステムと命名します(図32)。

今や米国産業界の巨頭として燦然と輝く、マイクロソフト、アップル、アマゾン、グーグルなどの企業は、このイノベーション・エコシステムを介して、ベンチャーから米国経済のメインストリームに組み込まれていったのです。
この米国のイノベーション・エコシステムが、他国に比べて、いかに上手く機能しているかを示すデータがあります。
クリーンエネルギーベンチャーへの投資は米国が世界を圧倒
ピュー・チャリタブル・トラスト(Pew Charitable Trusts)によると、米国の2009年のベンチャーキャピタルおよびプライベートエクイティによるクリーンエネルギーベンチャー企業への投資総額は39億ドル(3510億円)で、第2位のブラジルの7億ドル(630億円)を大きく引き離して、圧倒的な第1位の座を誇っています(図33)。
米国は世界のクリーンエネルギーベンチャー投資を凌駕しています。
一方、残念ながら日本はトップ10にもランクされていません。先ほど紹介しましたベンチャー投資のイグジット(Exit)の機会を提供する株式市場の状況に鑑みますと、仕方のない結果とも言えます。
図33: ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティによるクリーンエネルギー投資 2009年
順位 | 国名 | 投資金額 |
---|---|---|
1 | 米国 | 39億ドル / 3510億円 |
2 | ブラジル | 7億ドル / 630億円 |
3 | Rest of EU-27 | 6億ドル / 540億円 |
4 | イギリス | 5億ドル / 450億円 |
5 | カナダ | 2億ドル / 180億円 |
5 | ドイツ | 2億ドル / 180億円 |
5 | 中国 | 2億ドル / 180億円 |
8 | フランス | 1億ドル / 90億円 |
8 | インド | 1億ドル / 90億円 |
では、この米国のイノベーション・エコシステムの源泉である、技術や事業アイデアのイノベーション自体は、どこから生まれてくるのでしょうか?