このところ、小中学校の算数から話を始めていますので、今回もそれを踏襲してみましょう。
問1 3÷2=
問2 4÷5=
問3 6÷7=
と、こんな出題があったとしましょう。さて、この問1に対して、
3÷2= 1 あまり 1
と答えた子供(第1の子)と、
3÷2 = 1.5
と答えた子(第2の子)、さらに、
3÷2 = 3/2 (2分の3)
3÷2 = 1 1/2 (1と2分の1)
と答えた子供たち(第3、第4の子)がいたとします。これを見ていた第5の子供が、
「先生、いろいろ違う答えが出てるけど、どの人の言っていることが正しいの?」
と質問します。このとき先生がスパッと答えれば、話は早いのですが、
「ええと、あのね、どれも正しいといえるのだけれども、あの、その・・・」
なんて言いよどんだりしてしまうと、子供というのはそういう空気の方を読んだりする生き物ですから、
「・・・なんだか信用できないな。本当のことは1つに決まっているのに。結局先生の言うことも信じられないし、誰の言うことも信用できないや・・・」
なんて思っちゃったりしかねない・・・。
仮に、ですが、上のような話があったとしましょう。皆さんなら、この「迷える第5の子」に、何をどのように教えたら、納得させてやれると思われますか?