政治経済|時事・社会

“年商数倍”の例も…なぜ脱炭素ビジネスは中小企業こそ「相性がいい」のか
原澤 大地2023.11.10
大手SNSのスタンプ自動生成機能が「パレスチナ」でやらかしたひどい偏見画像
小林 啓倫2023.11.9
おじさんを騙して2億円?「頂き女子」のホス狂いは落語が予言していた!
立川 談慶2023.11.9
それでも活気がある韓国と停滞する日本、4年ぶりの一時帰国で見た残念な光景
立花 志音2023.11.9
『どうする家康』でも顕著、中高年を軽視、若者ウケ狙うNHKに明日はあるか
高堀 冬彦2023.11.8
いじめは大きく増えていない!いじめ研究の第一人者が語る文科省データの実態
長野 光2023.11.8
世界初AI安全サミットが見据えたディストピア、マスク氏「生きる意味再考」
楠 佳那子2023.11.7
若者の声聞かずして「未来志向」「若い世代ため」とすぐ口にするこの国の欺瞞
宮崎 園子2023.11.6
「おにぎり4.0」へ多様化・進化する握り飯、2000年もの知られざる歴史
森田 聡子2023.11.5
国が巨額投資を決めた「リスキリング」、取り組むとどんなメリットがあるのか
関 瑶子2023.11.5
なぜ慌ただしく火葬に?李克強の突然死に広がる疑念、十分な調査や追悼なく
福島 香織2023.11.3
異常な高値のトマトは今年だけの問題ではない、解決策はAIの活用にあり
伊東 乾2023.11.3
異常気象で秋になっても大量発生するダニや蚊、死に至る感染症媒介の恐れも
篠原 拓也2023.11.3
変死体と向き合う法医学の第一人者、なぜ子ども向けの法医学書を書いたのか
柳原 三佳2023.11.2
誰も便利にならないマイナ保険証をゴリ押しする意味はどこにある?
長野 光2023.11.2
善玉AI対悪玉AI、ルールの抜け穴探索で勝つのはどっち?
ブルース・シュナイアー2023.11.2