• お知らせ
    • お知らせはありません。

ライフ・教養|学術

このジャンルのキーワード
東京を離れた谷崎潤一郎、運命の女性・松子と出会い『春琴抄』『細雪』などの名作を次々に発表し、美の骨頂をめざす
山口 謠司2025.4.18
なるも地獄、ならぬも地獄の世界遺産、苦節12年かかった石見銀山の登録と“石見以前”“石見以後”の明暗
髙城 千昭2025.4.18
代々文才に恵まれ学者や歌人を輩出した大江氏、その主流となった大江音人の、能力で出世し公卿になった異例の生涯
倉本 一宏2025.4.18
女性の美しさを描き「美の作家」と謳われた谷崎、東京と関西、そして3人の妻は谷崎文学にどう影響したのか?
山口 謠司2025.4.17
森鷗外、永井荷風、谷崎潤一郎と続く文学の系譜を知ることで見えてくる谷崎文学、美食で培ったその深みとは
山口 謠司2025.4.16
自己チューB型は低収入でモテない?証明された衝撃の偏見格差、トランプ時代に横行する根拠なきレッテル貼りに警鐘
小泉 秀人2025.4.10
「根気」と情報収集で道が開けた…新聞社を辞めてから大学教員になるためにやったこと
韓光勲2025.4.10
天皇の皇子にもかかわらず中級官人で終わった源寛、公家源氏としての「優遇措置」を自ら選ばなかった実直な人生
倉本 一宏2025.4.7
上岡龍太郎が話術を真似した物理学者、日本の巨星がまた一人逝く
伊東 乾2025.4.5
悠仁さまのキャンパスライフはどうなる?筑波大学OBが語る“とかいなか”の大学生活と「学びの道」の可能性
つげ のり子2025.4.5
4年制大学への進学率6割の時代に、大学教授が考える「大学で学ぶこと」の意味
西田 亮介2025.4.4
世界に直接つながる知られざる研究都市、慶應義塾大学が日本海沿いの山形・鶴岡に拠点を置く理由
齊藤 康弘2025.4.4
地球史に残るビッグファイブ大量絶滅、超新星爆発が原因だったのは何回あるか?
小谷 太郎2025.4.2
クワガタムシの大顎は、なぜアゴなのに大きくてカッコいいのか?クワガタムシ研究の最前線
関 瑶子2025.4.1
米国から逃げ出す世界の若き頭脳たち、2025年は日本飛躍へチャンスの年
伊東 乾2025.4.1
世界遺産は“登録”から“消える”時代へ…「ドレスデンのエルベ渓谷」が世界遺産リストから削除された理由
髙城 千昭2025.4.1