【舛添直言】「昔からウクライナは裏切りの国」、それがプーチンの歴史認識
10月14日、カザフスタンの首都アスタナで開かれた旧ソ連諸国からなる独立国家共同体(CIS)の首脳会議に出席したプーチン大統領。右端はアルメニアのパシニャン首相、プーチン氏の左はウズベキスタンのミルジヨエフ大統領、その左はベラルーシのルカシェンコ大統領(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/2)
『ムッソリーニの正体--ヒトラーが師と仰いだ男』(舛添要一著、小学館新書)
(画像2/2)
【舛添直言】「昔からウクライナは裏切りの国」、それがプーチンの歴史認識
この写真の記事を読む

連載の次の記事

【舛添直言】冬のロシア軍は手強い、プーチンの一縷の望みは「持久戦」

舛添直言
1〜 206 207 208 最新
関連記事
中国共産党大会直前に異変、次期外相候補に「大穴」が急浮上 希代のテロリスト重信房子、21年の獄中生活の末に見た「風景」 ミサイル連発の北でなく、一緒に演習した日本を批判、これが李在明のやり方か クリミア大橋爆破にキレたプーチン、キーウへの報復で逆に失った「出口戦略」 知られざるプリンセスの絶望と希望を描く、『スペンサー ダイアナの決意』 ロシアの無差別ミサイル攻撃に、トランプしゃしゃり出る
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。