池袋建築巡礼 1〜 16 17 18 19 なぜ旧宅を壊して建て替えた?無名の建築家・岡秀世とは?静かな住宅街で静かな存在感を放つ熊谷守一美術館 池袋建築巡礼13(熊谷守一美術館) 宮沢 洋 著者フォロー フォロー中 建設・不動産 芸術文化 2025.6.2(月) シェア13 Tweet 1 2 3 4 5 ・圧巻は1階、右奥のギャラリー、床が緩やかな曲線を描いて下っていく。 1階は床が奥(南側)に向かって下っていく。奥へと自然に導くためだろう。これは村野藤吾の「小山敬三美術館」(1975年)の影響だろうかギャラリーページへ 床の低い南側から見返す。東側の壁は曲面を描くギャラリーページへ それ以外にもさまざまなこだわりが見てとれる。特に印象的なのが階段の手すり。 ギャラリーページへ ギャラリーページへ ギャラリーページへ シェア13 Tweet あわせてお読みください 【建築視点の万博】若手建築家20組を全紹介(西側エリア):学会賞受賞者2組らが新たな屋根を競う 宮沢 洋 鮮やかな光の帯が差す聖堂、なぜか作品集にはないのに想像以上の美しさ! 池袋建築巡礼11(レーモンド設計カトリック豊島教会) 宮沢 洋 曲がったビル壁面、実は巨大球面の一部では? 池袋建築巡礼10(フラグメント・ビル) 宮沢 洋 “恐怖のエスカレーター”作った理由と撤去した理由 池袋建築巡礼09-2(東京芸術劇場) 宮沢 洋 丹下健三なのに控えめな異色作「立教大学旧図書館」 池袋建築巡礼02 宮沢 洋 本日の新着 一覧 万博で「三輪立ち乗り」の消防巡回も!海外展開と株式上場を目指すホンダ発スタートアップ「ストリーモ」の実力 桃田 健史 【Podcast】「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」 耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》 JBpress 告示前に景色が大きく変わった東京都議選、国政選挙の先行指標になる「SNS選挙」と「小泉劇場」の趨勢 小塚 かおる 北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か 【唐鎌大輔の為替から見る日本】投資する国から投資される国になった日本、変えなければならない国民のメンタリティ 唐鎌 大輔 科学技術の現場 バックナンバー 一覧 西池袋にある“ぼやっとした”領域、大手デベロッパーが関わらない街づくりが生きるニシイケバレイ 宮沢 洋 【建築視点の万博】若手建築家20組を全紹介(東側エリア):注目株が輝き、冴えていた藤本プロデューサーの差配 宮沢 洋 【建築視点の万博】若手建築家20組を全紹介(海側エリア):素材と構成に注目、残念石からグネグネ樹脂壁まで 宮沢 洋 【建築視点の万博】若手建築家20組を全紹介(西側エリア):学会賞受賞者2組らが新たな屋根を競う 宮沢 洋 【動画あり】迫力の水流!青空と水田に映える“日本一美しい”富山の円筒分水 牧村 あきこ 知る人ぞ知る丹下健三の傑作(3)あえてリズムを崩したようなデザイン、今では世界の主流に 宮沢 洋 Sponsored フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン