資本主義の王者が構築したテクノ封建制の監獄、私たちクラウド農奴はGAFAMなどのクラウド領主に対抗できるのか?
【大澤真幸が語るこの一冊】バルファキスの『テクノ封建制』が描く資本主義の終わりとその後の世界
2025.5.21(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
今の能力主義社会では勝者も敗者も共倒れする、人生を楽にするケアしケアされる関係性をいかにつくるか

あわせてお読みください

「そもそも農業革命など存在しなかった」、人類学者・デヴィッド・グレーバーの巨大な遺言をどう読むか
大澤真幸が読み解く『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』と、農業革命という幻想
長野 光

哲学から量子力学の謎に迫る「エージェンシャル・リアリズム」とは何か、大澤真幸がカレン・バラッドを読み解く
『宇宙の途上で出会う 量子物理学からみる物質と意味のもつれ』が語る、物質・空間・時間はいつ生み出されるのか
長野 光

宗教的な感覚や神の概念を人間が共有するのはなぜか?社会学者・大澤真幸が語る「1.5人称的な感覚」
【プロが語るこの一冊】宗教の発生を進化の理論で説明した『宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』
長野 光

AI開発競争で表出した超人思想、ニーチェは『ツァラトゥストラはこう言った』で何を語ろうとしたのか?
『ニーチェ 哲学的生を生きる』の森一郎が語る、ニーチェの超人思想が意味するもの
長野 光 | 森 一郎

現代思想界の長老、チョムスキーとハーバーマスがウクライナ戦争と停戦を巡る議論で陥った思想的な罠
【著者に聞く】『悪が勝つのか?』の井上達夫が語る②、ウクライナ戦争に世界が対応できない理由
長野 光 | 井上 達彦
本日の新着

英国政府、AI活用で公務員業務効率化 1人年2週間の時間創出
省力効果で「仕事術」に革新、行政サービスの未来は
小久保 重信

「内閣不信任案ネタ」でいたぶられる立憲、だが本当に腰砕けなのは維新と国民だ、露わになったブレる第三極の限界
煽って、批判して、最後は見事に腰砕け――いい加減、自らの立ち位置を定めるべきだ
尾中 香尚里

コカイン使用で元事務局長が逮捕された日本駆け込み寺、歌舞伎町の沼に沈む女性を支援してきた団体で起きていたこと
【StraightTalk】日本駆け込み寺の代表・玄秀盛が語る、23年築き上げてきたものが一瞬で崩壊した瞬間
長野 光 | 玄 秀盛

朝ドラで戦場の悲惨さを描く『あんぱん』、だが日本帰還を拒んで戦地に残った旧日本兵に聞いた話は何倍も強烈だった
青沼 陽一郎
地球の明日 バックナンバー

DeepSeekが火蓋を切りOpenAIが後に続いた生成AI技術のオープン化競争、戦いの帰趨は果たしてどうなる?
関 瑶子

江戸最大の岡場所があった深川とはどんな街だったのか
市川 蛇蔵

他人の失敗をあげつらうネット民にそっと教えてあげたい「ノアの方舟」で知られるノアの酒癖とその息子の優しさ
MARO

石破政権が進める年金制度改革や参院選の争点になりつつある消費税減税はイエス的な価値観か、ユダ的な価値観か?
MARO

土とは何か?土はつくれるのか?「大手町の森」は肥沃な土壌か?気鋭の研究者・藤井一至が紐解く奥深すぎる土の世界
関 瑶子

米国に吹き荒れるトランプ革命を彷彿?リベラル政策を進めた北イスラエル王国のアハブとイゼベルの末路
MARO