米国担当部局も「寝耳に水」、トランプがシリアへの制裁解除を表明、背景にはイラン封じ込めの思惑とやはり「商魂」
【舛添直言】ガザの和平もまだなのに「ディール外交」を優先、果たしてこれで中東に平和は訪れるのか
2025.5.17(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
フランスならとっくに暴動、主食であるコメの高騰に“まるで無策”の石破首相、露わになった「頼れる側近」の不在

あわせてお読みください

各国を振り回すトランプの「ディール外交」、世界を安定化させるのか、あるいは紛争の火種をまき散らすだけか
木村 正人

メルケル路線で袋小路に入ったドイツ…エネルギー政策、経済不振、右派台頭の課題に新首相メルツは活路見出せるか
【舛添直言】ポピュリズムに侵されるドイツ政治の近未来は民主主義の未来を占うことに
舛添 要一

終結50年のベトナム戦争、深手負った米国は国際秩序を大転換、日本では進歩的知識人たちがソ連のプロパガンダを妄信
【舛添直言】現在の時代状況は当時と瓜二つ、歴史の転換点で真実を見極める難しさ
舛添 要一

身勝手な関税政策に商売っ気丸出しの停戦交渉がことごとく裏目、混乱もたらすだけのトランプに米国内でも不満高まる
【舛添直言】すべてが利益最優先の「取引」感覚のビジネスマン大統領、必ず歴史に罰せられる
舛添 要一

ハーバードを恫喝するトランプの「リベラル狩り」に大衆はなぜ喝采送るのか…背景に米国の低学歴層が抱く反知性主義
【舛添直言】米国建国の精神とキリスト教的倫理を押さえないとトランプ流「扇動のメカニズム」は理解できない
舛添 要一
本日の新着
海外 バックナンバー

トランプが吠えても米軍が核施設攻撃しても、イランは絶対に降伏しない、むしろトランプは今こそ「TACO」になれ
近藤 大介

イスラエルに引きずり込まれる米国、イラン攻撃に傾くトランプ、「バンカーバスター」で核施設破壊した先にあるもの
木村 正人

実はユダヤ教信者は怒っている、執拗にガザ攻撃するイスラエル政府に
篠原 信

【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し
木村 正人

【最悪の事態】イスラエルが看過できなかったイランの「ウラン濃縮」、このままなら5カ月で核兵器級22個分を製造
木村 正人

「プーチンを信じて」ウクライナ軍に保護されたクルスク市民は言った、そこで分かったロシアでの“情報遮断”の実態
谷川 ひとみ