【がん治療費高騰の現実】膀胱がんステージ4で入院8回のジャーナリスト、1年間の「治療費総額」は約900万円だった
2025.5.18(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
がん保険は必須なのか、闘病中のジャーナリストが明かす「治療費総額900万でも未加入でやりくりできたワケ」

あわせてお読みください

【高額療養費制度】わずか4回の議論、当事者の聞き取りもなし、なぜこれで深刻な病と闘う患者の負担増が決まるのか
坂元 希美

乳がん細胞の増殖や転移に大きな役割を果たしているアミノ酸、がん研究で注目を集める栄養分子とがん細胞の関係
【乳がん研究者の視点】知られざる研究都市・鶴岡で進む食と科学の融合
齊藤 康弘

「国民1人5万円」の愚策しか打ち出せない石破政権に与党内もウンザリ、なぜ頑なに消費税減税から目をそらすのか
山田 稔

【高額療養費】負担増いったん見送りされたが…医療費で生活圧迫されている国民の実態、石破首相は分かっているのか
坂元 希美

手術が難しかった女性のデリケートな部分の希少がんで治験中、「第5の治療法」アルミノックス治療の可能性
坂元 希美
本日の新着

米国中心の自由貿易体制が終焉、新秩序形成に求められる民主導のグローバル会議と日本政府のリーダーシップ
瀬口 清之

北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】投資する国から投資される国になった日本、変えなければならない国民のメンタリティ
唐鎌 大輔

印象派・ポスト印象派を代表する巨匠ルノワールとセザンヌ、そのアプローチの違いと後世にもたらした名作を検証する
三菱一号館美術館で「ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」が開幕
川岸 徹

Amazonドローン配送、iPhoneも対象に 60分以内配達、全米展開へ加速
リチウムイオン電池製品の承認獲得、配送プロセスも簡略化
小久保 重信
明日の医療 バックナンバー

「次女が生まれてきた意味を作りたくて」、子どもの入院に付き添う親を支援しようと思った理由
石井 麻梨 | 光原 ゆき

“付き添い入院”の現実、子どもが入院で親が直面する過酷な日常
石井 麻梨 | 光原 ゆき

がん保険は必須なのか、闘病中のジャーナリストが明かす「治療費総額900万でも未加入でやりくりできたワケ」
山田 稔

17万1546件に達した訪問時間のごまかしなどで28億円を不正請求、睡眠センサーの確認だけで30分の訪問看護と申告
星 良孝

パーキンソン病を活用した不正請求の仕組み、「別表7」のうまみを最大限に生かしたサンウェルズの事業モデル
星 良孝

パーキンソン病特化住宅ビジネスで急成長したサンウェルズはなぜ「闇落ち」したのか?その不正請求のカラクリ
星 良孝