喫煙・飲酒が発覚しパリ五輪代表を辞退した宮田笙子選手(写真:長田洋平/アフロスポーツ)
  • 体操女子のエース・宮田笙子選手のパリ五輪代表辞退が波紋を呼んでいる。
  • 20歳未満(19歳)での喫煙・飲酒という法律違反、ならびに日本体操協会が定めた代表行動規範への違反が理由だ。
  • だが、この判断には「厳しすぎる」「当然だ」などと賛否が巻き起こっている。どのように考えるべきなのだろうか。(JBpress)

(田中 充:尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授)

 体操女子でパリ五輪日本代表のエースと期待された宮田笙子選手(順天堂大)が、喫煙と飲酒行為による代表行動規範の違反を理由とし、代表を辞退した。五輪開幕が1週間前に迫る中で、けがなど以外では、五輪の日本選手団史上初となる超異例のケースだ。

 10代の喫煙、飲酒への対処と、選手の将来や更生を考慮した対応――。この2つを天秤にかけたとき、はたして代表辞退という結末は妥当だったのか。他競技では過去に飲酒の発覚が口頭注意にとどまったケースもあり、スポーツ界の内外からも賛否の声が飛び交う事態となっている。

 スポーツ報道の取材に携わってきた立場から言えば、スポーツ団体の処分が「身内に甘い」と批判されるケースは多くあるが、「厳しすぎる」というアスリートを守ろうとする声が上がることは珍しい。それだけ、今回の事態は衝撃だったことを物語る。背景として、宮田選手が10代だという点も大きいだろう。

 法の遵守はもちろん、行動規範の違反は代表選手としての自覚の欠如と批判されても仕方がない。しかし、五輪代表を辞退するという判断が妥当だったのかは、別の視点が必要になるだろう。