HIMARSはATACMSなども発射できる(写真は2023年12月2日、HIMARSの発射訓練、米陸軍のサイトより)

1.ロシア軍防空システムの仕組み

 ロシアは、前線から100~200キロ以上離れている空軍海軍基地、弾薬庫、作戦軍司令部、インフラ施設の上空を守るために、主に航空宇宙軍の新型の「S-400」(射程60キロ)および「S-300」(同30キロ)の長距離防空ミサイルシステムを配備している。

(注:最新型の「S-500」があり、その一つがクリミアに入ったという情報があるが、その実態は不明)

 ロシアの防空システムとそれぞれの兵器の機能は、図1のとおりであり、簡単に説明する。

①捜索レーダーが広域の上空を継続的に捜索し、攻撃してくる短距離弾道ミサイル、例えば米軍供与の地上発射弾道ミサイルATACMS(Army Tactical Missile System、エイタクムス)の飛翔をキャッチする。

②捜索レーダーが目標をキャッチしたら、追随レーダーがその目標にめがけて幅が細い電波を当てて、追随する。

③目標を追随することにより、射撃管制の機器がその目標の未来予測位置を算定する。

④その未来位置に向けて防空ミサイルを発射し、目標にめがけて飛翔する。

⑤防空ミサイルはその目標に命中する。その間、追随レーダーの電波が目標を追いかけ続ける。公表データによれば、ATACMSにも命中することになっているが、現実には撃墜されていない。

図1 ロシアのミサイル防空システムと各兵器の機能イメージ

出典:筆者作成(以下の図も同じ)

 そして、これらの長距離防空ミサイルを低空から侵入する敵の巡航ミサイルや無人機の攻撃から守るために、短距離対空ミサイル(機関砲)パーンツィリ(射程20キロ)が配備されている。