株高のなか、株式分割が相次いでいる(写真:AP/アフロ)

3月に年度末を迎えた大手企業の2023年度決算(2024年3月期決算)が4月末~5月中旬に発表された。今回の決算では、円安の押し上げ効果や値上げ浸透などで業績の好調ぶりが目立ったが、実はもう一つのブームが株式分割であった。なぜ、株式分割を表明する企業が相次いでいるのか。背景を読み解く。

(種市房子:ライター)

 日立製作所は4月26日の決算発表時に、6月30日を基準日として1株を5株に分割することを発表した。4月26日の日立株の終値は1万3475円。これは1株の価格だが、投資家は1株単位では購入できない。取引所では売買できる単位が決められており、現在は100株に統一されている。

 このため、最低購入金額は株価×100株ということになる。日立株の場合、4月26日の終値をベースにすれば最低購入金額は134万7500円。5分割すれば1株=26万9500円となり、投資のハードルが一気に下がる。

 日立だけではない。三井物産やソフトバンク、ソニーグループ、三井住友フィナンシャルグループも決算発表時に株式分割を発表した。


拡大画像表示

 分割する単位は様々で、これにより発行済みの株式数は増えることになる。たとえば、1株を2株に分割すると、既存の株主の持ち株数は自動的に2倍になる。一方、理論上、1株の価値は半分になるため、所有する株式合計での資産価値は変わらない。

 ちなみに、株式を分割するかどうかは、その会社の取締役会で決めることができる。