「このままでは東大は地盤沈下する!」副学長が語る、男だらけの東大を変えるために必要なこと
男性8割、私立中高一貫校出身多数の均質空間で、多様な研究は望めない
2024.4.12(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

東大合格、増える東京圏出身者 北大・東北大では地元合格を押し下げ…進む「地域格差」が社会にもたらす不利益とは
【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<前編>
松岡 亮二

親非大卒枠、地方出身枠、女子枠…大学入試のアファーマティブ・アクション、拡充でも公平性達成は程遠いワケ
【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<中編>
松岡 亮二

「どの都道府県で育つか」でこれほど違う大学進学率、背景に高校制度…普通科88.6%の東京、地方との圧倒的な機会差
【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<後編>
松岡 亮二

「最も成功した東大出身起業家」、リクルート江副浩正が時代の寵児になるまで
人材輩出企業リクルートの成長秘話と戦後最大の汚職事件の功罪(前編)
関 慎夫

日本人の深層心理に影響を及ぼす理系・文系の呪縛、理系だから、文系だからという言い訳、もうやめませんか?
【StraightTalk】生物学者・起業家の高橋祥子氏に聞く、今後の社会課題を解決する人材を育成するために必要なこと
関 瑶子
本日の新着
働き方と教育 バックナンバー

「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言
妹尾 輝男

ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル
妹尾 輝男

“ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」
川上 敬太郎

「体験」の機会で子どもの非認知能力が磨かれるというのは本当か?能力主義社会における体験格差と非認知能力の幻想
関 瑶子 | おおたとしまさ

「労働者派遣法」制定から40年、いまだに“不本意型派遣社員”が多いのはなぜか?
川上 敬太郎

週休3日制も掛け声だけ、企業の「休み方改革」がうまくいかない理由は“無理ゲー”の押しつけにあった!
川上 敬太郎