女たちの序列化と“不”自由恋愛

“恋愛力”重視の政治であるといえども、摂関政治下において、天皇は心惹かれる者を自由に愛することはできない。

 天皇の性愛は、入内した女性の父親の地位にしたがって分配されたのだ。つまり父親が偉い順番に序列化されており、『源氏物語』で桐壺天皇が身分の低い桐壺更衣を溺愛することは、本来ならあってはならないことだったという。

 貴族たちも同様に、女性の家格にしたがって性愛を配分する必要があった。正妻との子を入内させ天皇の子を産んでもらうことで権力を手に入れようとしたからだ。

 光源氏は12歳の元服の日に、時の権力者である左大臣の娘、葵の上と政略結婚している。しかし、『源氏物語』では葵の上との関係は熱を入れて書かれていない。お仕着せの結婚よりも、自由恋愛や許されざる恋の物語の方が盛り上がるのは理解に難くない。

主要読者である女房階級に受けが良かった“恋のせつなさ”

『源氏物語』では、桐壺更衣を忘れられない桐壺天皇は、更衣によく似た藤壺と呼ばれる女宮を入内させ、寵愛する。

 光源氏も美しい藤壺を愛してしまうが、相手は皇后。許されざる恋だ。逢瀬のために寝所へ入り込むのにも、他人に見つからないように手引きしてもらわなければならない。それを可能にするのは、藤壺の乳母や乳母子といった常に側で仕えている女房だった。

 筆者は、光源氏を手引きした王命婦は、光源氏と恋人関係だと考える。当時、女房たちはどんなに光源氏と親しんだとしても妻格にはなれない。彼に会うには、妻格の女君に仕え、お手つきの女房として恋人関係になるしかなかったという。

 恋人と女主人が関係を持つようになれば、男はまた女主人のもとを訪れる。その時に会えるから手引きする。現代では考えられない価値観だが、筆者はこう続けている。

逆に言えば、恋人のためでなければ、叱責され邸を追われる危険を冒してまで、便宜をはかってくれるような奇特な女房はいるまい。『源氏物語』の当時の主要な読者は女房階級にある人たちだったから、たとえば光源氏と藤壺の叶わぬ恋を読みながら、同時に光源氏を心から慕う女房の王命婦の立場にもなって、別の意味で叶わぬ恋にもやきもきと身をこがしていたにちがいない。とりわけ中の品に属した女房階級の読者たちにとって、この二重のせつなさが『源氏物語』の読みどころであった。