まもなく米国株のピークか?日本のバブル崩壊時に酷似する上げ相場の終焉迫る
カギを握るウクライナ戦争と中東情勢、パウエルFRB議長はなぜ変心したのか?
2024.1.3(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

インフレ率は19世紀並みに戻る、「心電図型」波形で変化する物価の読み方
超長期と長期の視点で要因分析すればシナリオは見えてくる
平山 賢一

新NISAで「億万長者」にもなれる?今から資産形成を始めるべき3つのポイント
《中野晴啓の正しい投資》「無期限」「一元化」「生涯投資枠1800万円」が重要なワケ
中野 晴啓

新NISAで買ってはいけない投資信託、手数料だけで30年後に400万円超の差も
《知らなきゃ大損、お金の計算》信託報酬や隔月分配に要注意、後悔しない5つのポイント
頼藤 太希

「私たちは大恐慌に向かっている」、トランプ氏の発言を暴論と笑えない理由
米国のインフレ収束期待は裏切られ、株価などリスク資産圧縮の動きも
市岡 繁男

ブラックマンデー再来に備えよ、一段の米金利高なら債券投げ売り、株も暴落へ
株価の先行きを占うのは米国のインフレ率よりも債券市場の需給悪化の影響だ
市岡 繁男
本日の新着
経済観測 バックナンバー

関税交渉で追い詰められているのはむしろ米国では?25%の関税を負担しても5%の円安・ドル高に賭けて様子見が吉か
唐鎌 大輔

参院選、SNSが「政治的分極化」を加速させる?カギ握る「オールドメディア」、米大統領選の研究が示唆する構図
小泉 秀人

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
唐鎌 大輔

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
白木 久史

【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
関 瑶子 | 永濱 利廣