社会福祉の専門家が語る、ここまでやるフランスの子育て支援
親に子育てを任せきりにしないフランスの育児・教育システム
2023.10.19(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

泉房穂・前明石市長に聞く、子どもの増える国にするには何をすればいいのか?
足りないのはお金ではなく「やる気」、子どもに対する考え方がおかしい日本人
長野 光

マーケット化する発達障害、「薬をやめたら社会に出られない」と脅す医師も
小児科医の成田氏に聞く危うい現状、「ギフテッドだから」と高額請求の塾も
湯浅 大輝

福祉関係者にも知られていない生活困窮者自立支援制度の存在意義
増え続ける生活困窮者を支える第二のセーフティネットが抱える課題
篠原 匡

増え続ける若者の貧困、困窮学生に生活保護を認めるべきか否か
生活困窮者支援の最前線に立つ自治体職員が語る社会保障審議会の論点とは
篠原 匡

シングルマザーとか埼玉に住めなくね?子ども放置禁止条例と児童福祉の蹉跌
条例案があぶり出した「行政や社会がどこまで家庭の問題に介入するべきか」
山本 一郎
本日の新着
働き方と教育 バックナンバー

「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言
妹尾 輝男

ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル
妹尾 輝男

“ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」
川上 敬太郎

「体験」の機会で子どもの非認知能力が磨かれるというのは本当か?能力主義社会における体験格差と非認知能力の幻想
関 瑶子 | おおたとしまさ

「労働者派遣法」制定から40年、いまだに“不本意型派遣社員”が多いのはなぜか?
川上 敬太郎

週休3日制も掛け声だけ、企業の「休み方改革」がうまくいかない理由は“無理ゲー”の押しつけにあった!
川上 敬太郎