CO2排出量が多いと批判される石炭火力だが、貴重なエネルギー源でもある(写真:アフロ)

脱炭素のためとして風力発電が推進される一方で、CO2を多く出すということで石炭火力発電は批判にさらされることが多い。では、風力発電には問題はないのか。石炭火力発電には未来はないのか。現場を見ながら考えた。

(杉山大志:キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)

能代火力発電所の周囲に立ち並ぶ数多くの風車

 秋田県能代市にある東北電力の能代火力発電所を見学した。60万キロワットの石炭火力発電所が3つで合計180万キロワットの設備容量がある。

 石炭火力発電所はCO2排出量が多いということで、近年は何かと言われることが多い。だがこの地域の経済を支える重要な発電所だ。

 さて能代火力発電所に近づくと周囲には多くの風車が見えた(写真1)

 いま秋田県の海岸線一帯には風力発電所が立ち並んでいる。この能代市はとくにそれが集中している。

能代火力発電所と周辺の風力発電所【写真1】能代火力発電所と周辺の風力発電所

 写真1に見える風車は能代港にある秋田県の港湾区域に立地した洋上風力発電所である。景観はどんなものかと思って行ってみたが、もともと港湾地域であるため、すでにあれこれと建て込んでいたり、トラックやクレーンが動いていたりすることもあり、それほど景観を悪くしているという印象は受けなかった。

 この能代火力発電所付近から見渡すと、北にも南にも風車が海岸沿いに並んでいる。南に向かって釜谷浜海水浴場に行くと、やはり風車が林立していた(写真2)。

釜谷浜海水浴場に並ぶ巨大な風車。下に置いてあるブレード(羽根)はメンテナンス中のもので、メンテナンス作業中のクレーンも見える【写真2】釜谷浜海水浴場に並ぶ巨大な風車。下に置いてあるブレード(羽根)はメンテナンス中のもので、メンテナンス作業中のクレーンも見える