難民受け入れは「人的投資」、労働力人口の減少が進む日本と企業がとるべき道
ウクライナ避難民2000人を受け入れた日本、ファストリに続く企業はどこ?
2023.10.2(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

着実に広がるフェアトレード市場に勝機を見出す企業のサステナビリティ戦略
2022年のフェアトレード市場は約200億円と日本でもじわじわ拡大中
若林 理紗

貿易摩擦から価値観の戦いにシフトした米中対立、経営者はいかに対応すべきか
【米中分断時代の経営論(1)】地政学リスクを経営計画に反映させる5つの指針
羽生田 慶介

「国連の存在意義って?!」そう思っている日本人に知ってほしい国連の役割
元外交官・国連職員 水田愼一×オウルズコンサル 羽生田慶介対談(1)
羽生田 慶介

安保理改革の実現は困難も、常任理事国の拒否権行使に制限をかけることは可能
元外交官・国連職員 水田愼一×オウルズコンサル 羽生田慶介対談(2)
羽生田 慶介

誰もに降りかかる米中対立の火の粉、対象は先端技術の分野から汎用品まで拡大
【米中分断時代の経営論(2)】地政学リスクはあらゆる企業の「自分事」に
羽生田 慶介
本日の新着
ニュース・経営 バックナンバー

日本にまともなリーダーが出てこないのはなぜか?幹部の人生の約3分の1をリーダー教育に費やす自衛隊のリーダー育成
関 瑶子

「食品流通のデジタル変革」実現の日に備えて…三菱食品CIOの石﨑智晴氏が次世代ITリーダーに求める「5つの能力」
指田 昌夫

個の力を引き出すための「人事の価値」とは? AGC人事戦略統括担当部長が語る「両利きの経営」を支える人財戦略
金田 修宏

好調、丸亀製麺の「選ばれる必然をつくる」左脳と右脳へのアプローチとはどのようなものか
前川 心

【動画】受注増だけではない…「Lumada事業」成長への秘策、「事業横断」営業体制の構築で日立が得た成果とは
長谷川 雅彦

年収300万円の社員ばかりの会社が、なぜ「平均年収1500万円の会社」になってしまうのか?
永井 孝尚