“地球沸騰化”国連の強烈な警告に逆らう神宮外苑再開発、都市の緑こそ必要だ
「緑の日傘」を広げていくのが世界のトレンド、求められるのは人工物より樹木
2023.8.23(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

神宮外苑再開発「ららぽーと」の名誉のためにも “らしさ”を踏まえた計画を
求められる「節度」守った再開発、風土を無視した環境整備は拒否されるべきだ
吉永 明弘

地球が高温化すれば日本人も「遺伝子組み換え食品」にきっと頼らざるを得ない
「食の安全」求める声も「地球沸騰化」の前では無力化してしまうのか
青沼 陽一郎

熊本県人吉市、浸水想定5~10m地域に「災害公営住宅」を建設する非合理
【川から考える日本】建設ありきで地域住民に説明なし、市民の声ないがしろに
まさの あつこ

酷暑はどこまでひどくなるのか、最高気温の更新が5~6年ごとに起こる異常事態
日本における年平均気温の上昇ペースが世界全体を上回っているとのデータも
篠原 拓也

猛暑が人間を攻撃的にする?インフレ加速で経済悪化、学力低下や家庭内暴力も
健康被害だけではない、世界規模で紛争が拡大する懸念
藤 和彦
本日の新着
地球の明日 バックナンバー

「基準を超える線状降水帯」の予測はなぜ難しいのか?もはや気象現象ではなく災害、その脅威にいかに立ち向かうか?
関 瑶子

人間は性善説に基づく存在なのになぜ争いをやめられないのか?必ずしも善人ではない人間と差別と紛争を防ぐ最大の鍵
関 瑶子 | 長谷川 眞理子

ハエの恋はリズムで決まる、「求愛歌」で交尾相手を決めるハエ、花の中で踊るハエ、神経回路から読み解く進化の戦略
関 瑶子

「丹前」「勝山髷」「外八文字」を生み出した私娼窟の湯女が、吉原遊廓の最高位・太夫に昇り詰めるまで
市川 蛇蔵

AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
小林 啓倫

目の前の子供を救うためにこの車を崖に落とすって本当?!実は功利主義なAIが実装された社会で起きそうなこわい話
小林 啓倫