「日米合同の非公然情報部隊」が行っていたこと

 実在の別班の起源は、警察予備隊時代に遡る。警察予備隊創設は1950(昭和25)年だが、日本側の情報専門家を育成するため、1952(昭和27)年より警察予備隊の中堅幕僚を在日米軍情報部隊に出向させ、情報収集・分析の研修をさせるようになった。

 その後、1954(昭和29)年、日米相互防衛援助協定(MSA協定)が締結され、正式に自衛隊が発足したが、その水面下で極東米軍司令官ジョン・ハル大将が吉田茂首相に書簡を出し、陸上自衛隊と在日米陸軍が非公式に合同で諜報活動を行うという秘密協定が結ばれた。

 その秘密協定に則り、まずは陸自側の専門家を本格的に養成すべく、前述した情報研修が大幅に拡充された。米軍側の担当は、当時のキャンプ・ドレイク(キャンプ朝霞)に置かれた米陸軍第500軍事情報旅団の「FDD」と呼ばれる分遣隊で、自衛隊側の隊員もそこに詰めた(第500軍事情報旅団本部はキャンプ座間)。

1961年撮影の旧米軍キャンプ朝霞(キャンプ・ドレイク基地)(Copyright © National Land Image Information (Color Aerial Photographs), Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Attribution, via Wikimedia Commons)
拡大画像表示

 この情報研修で鍛えられた要員を集め、いよいよ日米合同の非公然情報部隊が設立されたのは1961(昭和36)年のことだ。この部隊を陸自では情報部門を統括する陸幕第2部(現在の陸幕指揮通信システム・情報部)の部長直轄とし、部内では特別勤務班(特勤班)と呼んだ。特別勤務というのは、陸幕ではなく米軍キャンプ朝霞に平服で勤務するからで、この特勤班を、ときに別名「別班」と呼んだ。