回答額は前年の4倍、組合側の強気の要求がほぼ満額回答になった背景
力強い滑り出しの2023年の春闘、ベースアップは来年以降も続くか?
2023.3.17(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

加速する日本のインフレ率、まさかの円高に振れるシナリオとは
日銀の植田新体制が注目する「基調的な動き」、タカ派に転じる可能性も
唐鎌 大輔

戦時下で急増する財政赤字、ウクライナの戦時財政はどこまで持続可能か
疲弊したウクライナに債務の返済は非現実的、債務再編に応じる覚悟はあるか
土田 陽介

「ロシア軍の戦車が底をつく」は本当か、プーチンが隠し持つ“ゾンビ戦車”
冷戦後に6万台超あった戦車はどこへ?実は万単位で温存しているとの見立ても
深川 孝行

習近平に「平和の使者」が務まるのか?中国が振り返るべきこれまでの行状
サウジ・イラン国交正常化を仲介した中国、ウクライナ戦争和平斡旋にも前向き
福島 香織

チャットGPTブームが提起する、知的財産権・企業情報漏洩問題
医療や法務で劇的な効率化が期待できるが・・・
木寺 祥友
本日の新着
経済観測 バックナンバー

欧米を上回る日本のコアCPIをどう読むべきか?米軍によるイランの核施設攻撃で不安視される「2022年型円安」の再来
唐鎌 大輔

イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦

時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫

密かに進むトランプ流「電力革命」、バイデンが用意した59兆円が向かう先…グリーンからAIで需要激増のあの業種へ
白木 久史

AIや外国人労働者と仕事を奪い合う下流中間層は大打撃を受ける…弱肉強食な社会の裏にある収奪的な日本経済システム
関 瑶子 | 河野 龍太郎

米国から譲歩を引き出すことだけに注力する国でいいのか?「デ・グローバリゼーション」時代の日本の立ち位置
神津 多可思