「利上げ」なのか「利上がり」なのか、構造変化なら日銀は再び変動幅拡大へ
巨大な国債市場、コントロールできるのは中央銀行でも投機筋でもない
2023.1.16(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

春にも終わる米FRBの利上げ、その後の為替市場で何が起きるか?
「2023年は円高の年」という市場のコンセンサスに死角はないか
唐鎌 大輔

日銀もついに事実上の利上げ、揺らぐ信認を前に「おざなりの説明」は許されず
強大な力を持つFRBですら物価高局面は金融市場から冷たい視線
平山 賢一

寝耳に水の日銀「事実上の利上げ」をどう解釈すべきか
日銀の政策決定の意味とこれから起きること
唐鎌 大輔

頂上が近づいてきたインフレの上り坂、その向こう側には何が待っているのか
グローバル化が変容するなら2%インフレが適切とは限らない
神津 多可思

日銀は「逆ザヤ」懸念をどうマネージするのか、黄昏ゆくバランスシート
頑なに利上げを拒む中、いよいよ課せられた制約に直面する
平山 賢一
経済観測 バックナンバー

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
中島 厚志

北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か
唐鎌 大輔

【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する
藤 和彦

ドイツが次の金融危機の震源地に…倒産件数が急増、背景に不動産バブル崩壊 メルツ首相の「強いドイツ」は幻か
藤 和彦

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史