韓国パノラマ 1〜 57 58 59 最新 「ベトナム人は親日で韓国嫌い」は本当か? 現地に行くと分かる意外な状況 ベトナムは韓国製品と韓国人観光客であふれていた 平井 敏晴 著者フォロー フォロー中 韓国・北朝鮮 アジア・オセアニア 2023.1.13(金) シェア225 Tweet 1 2 3 4 5 「オッパ、オッパ」と話しかけられた 最後に行ったのは2019年の1月だった。それからほぼ4年の歳月が流れて、ようやくまたベトナムの土を踏むことができた。 残り2579文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア225 Tweet あわせてお読みください 韓国女子が憧れる「これぞ日本」はこんなイメージだった 「日本が大好き」な韓国の若者たちの胸の内とは 平井 敏晴 日本行き航空券はコロナ前の2〜3倍、それでも日本に行きたい韓国人の振れ幅 ノージャパンの文在寅政権から保守政権に替わり、大手を振って旅行が可能に 羽田 真代 アジアの奇跡の成長は最終段階に、ベトナムでも不動産バブル崩壊が始まった 経済成長の波に乗ったマンション建設ラッシュの末路 川島 博之 台湾侵攻は近い?ベトナム書記長がいち早く中国に駆けつけたことの大きな意味 2000年にわたり培われてきた小国の生存戦略 川島 博之 衰退か暴発か、「小物」すぎる習近平が導く中国の危ないこれから 北戴河会議で何が起こったのか?「まともな中国人」は今の情勢をこう見ている 川島 博之 本日の新着 一覧 参政党旋風で自民から恨み節「有権者が新興勢力に…」 決死の形相で激戦区巡る石破総裁、懸命に探る巻き返しの糸口 右からやってきた新興勢力、自民を食い尽くし、最終盤に向かう先は…? 市ノ瀬 雅人 AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う 小久保 重信 混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った! 参院選で主要政党が掲げる医療政策とその狙いを読み比べた 中山 俊 人間は性善説に基づく存在なのになぜ争いをやめられないのか?必ずしも善人ではない人間と差別と紛争を防ぐ最大の鍵 【著者に聞く】『美しく残酷なヒトの本性』の長谷川眞理子が語る、新たな「ヒト」の時代の始まり 関 瑶子 | 長谷川 眞理子 オリジナル海外コラム バックナンバー 一覧 参政党旋風は米国でも吹くか、マスク新党がトランプキラーになる可能性 高濱 賛 8月に大攻勢を企図するロシアだが、陸上版「レイテ沖海戦」となる可能性も 杉浦 敏広 米国と関税問題で妥協点を見出し、米国流の行革を進めるベトナム…懸念すべきは「隣の大国」を怒らせる可能性 川島 博之 ついに反撃の狼煙を上げた米メディア、トランプの政府機関私物化を糾弾 高濱 賛 「でも私は行くから」韓国嫌いの父親を必死に説得した女性も…日本人はどんな理由で韓国に移住するのか 韓光勲 米議会が「大きくて美しい法案」可決、支持率低下も有頂天トランプに響かず 高濱 賛 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン