コクピットで機長と副操縦士が殴り合う、考えられない事態はなぜ起きるのか
運航効率化の一方で見落とされる安全性、米同時多発テロによる対策も一因
2022.10.6(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

都心低空飛行の羽田新ルート、国交省の「机上の空論」で危険は解消されず
航空需要の低迷が続くのに、なぜ政府は撤回できないのか
杉江 弘

繰り返される園児置き去り事故、チェックリストの採用義務化で再発を防げ
人間のヒューマンエラーによる事故回避には科学的手法が必要だ
杉江 弘

超音速旅客機「オーバーチュア」は本物なのか?コンコルドの失敗から考える
米新興メーカー、ブーム・スーパーソニック社が開発する新型機の可能性
杉江 弘

ANA、JALでも国際線の機内食は事前注文が必要な時代になる
コロナで定着した航空業界のニューノーマルはさらに進む
杉江 弘

パイロットの技量は大丈夫か? コロナで離着陸激減した航空業界
大手各社の経営は上向きつつあるが、大事な安全面への配慮を忘れるな
杉江 弘
本日の新着
ニュース・経営 バックナンバー

北陸銀行と北海道銀行の「飛び地統合」から20年、ほくほくFG中澤社長が「統合は正解だった」と言い切る理由
指田 昌夫

市場急拡大のPB商品…“2大企業”セブン&アイ、イオンの独自戦略とメーカーのジレンマを『激流』編集長が読み解く
崎谷 武彦

ポスト岡藤体制は?「第8カンパニー」の行方は? 専門家が「統合報告書」から深読みする伊藤忠商事のこれから
椎名 則夫

「次の大波は日本で起きている」エヌビディア創業者ジェンスン・ファンらがいち早く察知した巨大市場の可能性とは?
木谷 哲夫

セブン-イレブンの「5度目の正直」、コンビニ淹れたてコーヒーを成功に導いた学びとは
古庄 宏臣 | 川崎 真一

会食・ゴルフ頼みの「すご腕営業」に違和感 富士通・大西副社長が語る、役員こそ積極的に営業に出向くべき理由
大西 俊介