原油価格の下落を心配し始めたOPECプラス
供給過剰が長期化の見通し、地政学リスクで高騰の可能性も
2022.9.9(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

一筋縄ではいかない「インフレ対策」、世界経済にいま何が起こっているのか?
大規模なインフレをもたらす「成長の限界」
加谷 珪一

米国のEV優遇制度、バイデン政権の無理難題に頭を抱える自動車メーカー
中国などの「懸念ある外国事業体」を使わずに電池を十分確保できるのか
水野 亮

原油価格は下落傾向だが、中東地域の地政学リスクに要注意
最悪の政治危機に直面しているイラク、「好事魔多し」のサウジアラビア
藤 和彦

需要破壊で暴落する可能性が出てきた原油価格
世界的に燃料コストが急上昇、需要の重しに
藤 和彦

実はロシア衰亡の前奏曲、戦時景気とルーブル高
「大国妄想」プーチンが忘れた「いつか来た道」
伊東 乾
本日の新着

米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める
40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も
小久保 重信

『あんぱん』の主人公のモデル、やなせたかしの妻・暢(のぶ)の生涯、最初の結婚と夫の死、運命の出会い
鷹橋 忍

【書評】『Supremacy』〜生成AIの熾烈な開発競争の裏側で置き去りにされていった倫理の問題〜
評者:黒田 由貴子(ピープルフォーカス・コンサルティング創業者、多摩大学サステナビリティ経営研究所フェロー)
黒田 由貴子 <Hon Zuki !>

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
【著者に聞く】『新型インフレ』の永濱利廣が語る、節約一辺倒のデフレマインドから脱却するには
関 瑶子 | 永濱 利廣