駅に時計は不要なのか、定時運行「世界一」の陰で進む鉄道の静かな変化
駅の時計削減を進めるJR東日本、経営合理化策としては理解できるが・・・
2022.7.30(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「こんな見せ方が!」見事な展示アイデアの水族館ベスト3
「建築」を知れば「水族館」が2倍楽しくなる 前編
宮沢 洋

中国・ラオス鉄道開通が、ラオスにもたらす物流革命と「債務の罠」
中国の巨大資本が変えるラオスの風景
新潮社フォーサイト

輸入EVが颯爽と走る街?盛大な普及促進イベントが大阪で開催された理由
「SDGs」万博と電動車普及に取り組む大阪
桃田 健史

深刻化する子どもの教育環境格差と、樽見鉄道・神海駅に寺子屋を開講するまで
岐阜県本巣市発、地域でやれることを考え、行動する、その途中経過【その2】
河合 達郎

もはや出張用途だけではない、旅行客に人気のビジネスホテル3チェーンを分析
人気ランキングで上位にくるビジネスホテルの驚きの進化
瀧澤 信秋
本日の新着
リーダーズライフ バックナンバー

女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか
つげ のり子

遺族厚生年金「2000万円消失」試算で炎上、制度改正は「国民見捨てる改悪」との怒りは正当なのか
森田 聡子

娘は改造車の脱落タイヤ直撃で意識戻らず、父独白「加害者2人は罰金刑と執行猶予、あまりに被害と罰のバランスが」
柳原 三佳

「年収1000万円」から「時給1000円」に収入減も!40代ビジネスパーソンが転職市場でバッサリ切られる理由
黒田 真行

入院中の上皇さまに連日付き添った皇太后美智子さま、「世紀のご成婚」から現在まで変わらぬ仲睦まじさと深い絆
橋本 昇

朝ドラ『あんぱん』肩書が多数あった「やなせたかし」、作詞家の才能の片鱗が見えた“図案科ソング”は実在していた
真山 知幸