国お墨付きの電子決済手段と従来の暗号資産に分かれたステーブルコインの明暗
資金決済法の改正を解説、デジタル決済の拡大は暗号資産の拡大につながるか
2022.7.12(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

円相場は200円へ、プラザ合意以降の円高バブル崩壊が庶民の福音になる理由
米国はドル高を希望、日本の貧困化を進めた円高対応を終えるチャンスが来た
小川 博司

暴落後も下落が続く暗号資産、ビットコインの下値と反転時期を探る
規制の枠組み整備が遅れる日本に、暗号資産は根づくか?
小川 博司

対ドルで急落するユーロ、「パリティ割れ」も視野に入るドイツの貿易赤字転落
7月に利上げ予定のECBが直面する前門の景気減速、後門のインフレ退治
唐鎌 大輔

1ドル140円も視野に、実は疑似的な通貨危機の様相を呈している日本経済
円売りで試される日銀が試みる金利固定、防衛線は緩めるが吉
唐鎌 大輔

にわかに強まる世界通貨高競争の機運、通貨安を一身に引き受ける円のゆくえ
10年前は通貨安競争で強烈な円高、今回の「円だけマイナス金利」はどうなる
唐鎌 大輔
ニッポンビジネス・ななめ読み バックナンバー

垂れ流される「機能性表示食品」のCM、プロパガンダに加担するテレビ局の罪深さ
岡部 隆明

朝ドラ「あんぱん」と対極にある「爆食」番組、SDGsを標榜するテレビ局とスポンサーに漂う偽善の香り
岡部 隆明

「モヤモヤする」スマホ注文、客が不満に思うワケ 経営者「人手不足で苦渋の選択」も「導入したら非常に便利」
鄭 孝俊

日本は貧しい?「ビッグマック指数」で測る通貨の購買力、ラテ・iPhone・ビリー…世界商品の値段を指数化する意味
フロントラインプレス

魅惑の「ガチャガチャ」の世界、急成長市場はいよいよ成熟期へ…昨年は円安・原油高が逆風、今年は専門店の撤退も
フロントラインプレス

フジテレビ問題で脚光の労働組合とは?春闘の賃上げ交渉を担うも労働者の8割が非加盟、そもそも知らない若者も
フロントラインプレス