給付金詐欺に若手の大量退職、経産官僚のモラルはなぜ低下したか
「こうすれば役所は活性化できる」前例なき霞が関人事改革試案
2021.12.22(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「新しい資本主義」がポエムで終わらないための強力な経済政策を
「分配重視」のどこが「新しい」のか?今なすべきはそこではない
朝比奈 一郎

抜群の安定感はあるのに岸田内閣の今後がどうにも不安な理由
目立った失敗はなし、脇固める人材も充実、なのになぜ低支持率?
朝比奈 一郎

中国の「サッカー強国プラン」が破綻、給与遅延で帰化軍団が逃走
不動産規制が「サッカー好き」習近平主席執心の「強国化」を直撃
臼北 信行

ほとんど「子づくり」強要、中国共産党の「三人っ子政策」大号令
東アジア「深層取材ノート」(第117回)
近藤 大介

リトアニアの次はオランダと関係強化、台湾が「対中国」反転攻勢
東アジア「深層取材ノート」(第115回)
近藤 大介
日本再生 バックナンバー

人類はなぜ中動態という感性を失ったのか?能動態でも受動態でもないもう一つの文法
長野 光 | 國分 功一郎

なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子
関 瑶子

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
長野 光 | 宮崎 拓朗

“永野芽郁さん型”タレントには不向き、芸能スキャンダルに「謝罪会見なし」で逃げ切れる人のビジネス的特徴
増沢 隆太

日本よ、なぜこんなにポンコツになった!?政治家・警察・JR、銀行・家電・経営者
勢古 浩爾

備蓄米に消費者が列なす様子はまさに食糧危機、そこに外国産米の緊急輸入が始まれば日本の国家安全保障は瓦解の際に
青沼 陽一郎