楠本修二郎 1964年福岡県生まれ。リクルートコスモス、大前研一事務所を経て、2001年カフェ・カンパニーを設立。コミュニティの創造をテーマに「WIRED CAFE」をはじめ約80店舗の企画・運営や地域活性化事業、商業施設プロデュース等を手掛ける。2021年「日本の愛すべき食を未来につなぐ」ことを目的にグッドイートカンパニーを設立。その他、内閣府クールジャパン等の政府委員や東日本の食の復興を目的とした「東の食の会」代表理事等も歴任。

「WIRED CAFE」「SUS -Shibuya Underpass Society-」「246 CAFE<>BOOK」など、手がけるカフェを次々に成功に導いてきたカフェ・カンパニー代表楠本修二郎氏。新刊『おいしい経済』の中で、少子高齢化に突き進む日本を再び活性させるのは“食”であると唱える。しかし今、日本の食文化は、高齢化やコロナの影響で人知れず消えていく“サイレントデス”の危機にあるという。

 その食文化を守るため、楠本氏は今年(2021年)1月にNTTドコモとともに食のコミュニティ型EC『GOOD EAT CLUB』のβ版を立ち上げ、7月にグランドオープンさせた。『GOOD EAT CLUB』立ち上げの経緯や活動内容、そして楠本氏の描く未来へのビジョンを聞いた。

『おいしい経済』(楠本修二郎・著)、画像をクリックすると詳細ページに飛びます。

課題は食産業の横の連携を増やすこと

――NTTドコモと組んで食のコミュニティ型EC『GOOD EAT CLUB』を立ち上げられました。どのような狙いがあるのでしょうか。

楠本:構想は10年前に遡ります。

 2011年に東日本大震災が発生し、東北地方は大きな打撃を受けました。僕にできることはなにかと考え、オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長の高島宏平さんと共に「東の食の会」を設立しました。復興支援をするだけでなく、生産者や飲食店のみならずメーカーや物流、そして、消費者をも巻き込み、食産業全体のコミュニティ化を図ろうと考えました。豊かな食の恵が育まれてきた東北から、もう一度、新たな食文化を創造して世界に向けて発信をしていこうとする組織です。

 同じ頃、2010年から内閣府、経済産業省、農林水産省等に民間委員として参画を、「日本の次の経済戦略は『食』である」という議論もしていました。そんな暗中模索の時期に、コロナ禍が訪れたんです。