【舛添直言】総裁選、最大の勝者は「安倍・麻生コンビ」
岸田は独自色を発揮できるか、河野、石破、進次郎、二階の運命は
2021.10.2(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
【舛添直言】低支持率発進、岸田内閣に国民が期待しないワケ

あわせてお読みください

人気頼みの河野と捨て身で出た岸田、勝負は端からついていた
「菅不出馬」に浮足立ち準備不十分で出馬しても旋風は起こせない
青沼 陽一郎

「岸田総裁」に期待する台湾、一世紀以上前から続く岸田家との縁
総裁選で「対中強硬姿勢」見せ始めた岸田氏に神経尖らせる中国
吉村 剛史

外相時代、韓国に翻弄された岸田新総裁は韓国にどう向き合うか
韓国人が約束を守らないのは、大人が子供に大切さを教えないため
立花 志音

米国メディアが伝えた岸田新総裁誕生と同氏の対中政策
米国にとって極めて重要な日本とドイツのダブル首相交代
高濱 賛

詳解:高市早苗氏が主張する敵基地攻撃用の電磁波兵器
非核EMP兵器は抑止力になりうるか?
渡部 悦和
本日の新着
政治を読む バックナンバー

【どうなる参院選】都議選のアナウンス効果は強烈だった?明暗分かれる自民と参政党、選挙後の政局シミュレーション
小塚 かおる

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
舛添 要一

なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
西田 亮介

参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは
舛添 要一

読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は?
西田 亮介

「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」
長野 光