宇宙飛行士、向井千秋氏が語るスペース・コロニー生活の現在地
国家から民間にシフトする宇宙開発・宇宙利用はどこまでいくか
2021.9.7(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

東大の小林武彦氏が語る「生物はなぜ老化し、死んでいくのか」
多様性を容認し、変化と選択で生き残ってきた生物の今後とは?
関 瑶子

池上彰氏も嘆く「日本の大学生は日韓の歴史を驚くほど知らない」
殺人ドローンが飛び交う絶望の未来と平和な希望の未来の分岐点
長野 光

独裁者の女性スキャンダルに北朝鮮の若い女性が怒り心頭なワケ
金一族の放蕩や道徳観の欠如に異議を唱え始めた北朝鮮社会の変化
金 興光

韓国で頻発する日本車への嫌がらせと任天堂、ソニー愛にある矛盾
日本が好きなのに好きと言えない面倒くさい韓国とどう向き合う?
朴 車運

ベゾスもついに宇宙に!宇宙空間を巡る米中覇権争いのリアル
有人宇宙旅行は序の口、月と地球を結ぶ新経済圏の誕生は確実
鈴木 皓子
本日の新着

『べらぼう』でも話題、吉原の女将たちはなぜ、眉を剃り落としているのか?江戸時代の女性の化粧のリアル
蔦重とゆかりの人々(13)【JBpressセレクション】
鷹橋 忍

アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ - CEO書簡を読み解く
ジャシー氏、全社変革を宣言 業務効率化で人員削減も示唆
小久保 重信

【Podcast】トランプ関税で大揺れマツダ、国内販売強化と工場改革でも残る懸念…EV時代に「スモールプレーヤー」どう生き残る?
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

『あんぱん』登場人物のモデルの実像、暢さん・やなせさんそれぞれの家族、そして水泳日本記録を出した新聞社の上司
『あんぱん』はなぜ魅力的なのか、ドラマの三要素から分析する(後編)
高堀 冬彦
地球の明日 バックナンバー

目の前の子供を救うためにこの車を崖に落とすって本当?!実は功利主義なAIが実装された社会で起きそうなこわい話
小林 啓倫

フェンタニルに厳罰化で臨むトランプ政権、安全に薬物を摂取できる場所を公的に提供するカナダ、なぜここまで違う?
長野 光

友だちの作り方や仲直りの仕方を学校の教科科目にすべき?運動や食事と同じくらい健康に影響を与える人とのつながり
長野 光

吉原ナンバーワンの遊女、大名に身請けされた後の哀れな顛末とは
市川 蛇蔵

「安心した」「信頼できると思った」──ニセの共感を示して個人情報を引き出すチャットボットが危ない!
小林 啓倫

DeepSeekが火蓋を切りOpenAIが後に続いた生成AI技術のオープン化競争、戦いの帰趨は果たしてどうなる?
関 瑶子