中国人口データに上乗せ疑惑、「本当はすでに減少期」との見方も
総人口は14億1178万人、本当の数字はどうなのか?
2021.5.13(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

高官会談で米国に喧嘩、中国は戦前の日本と同じ道をたどるのか?
アラスカで英雄になった中国の外交担当トップ、楊潔篪
川島 博之

「世界の中心は米国から中国に」アジアから見た米中激突の行方
問われる「アジアの価値観」、そのとき日本の役割は?
姫田 小夏

就任4年の文在寅、経済失政・外交崩壊続きも「自画自賛」の厚顔
4年間で韓国にもたらしたのは「国民の分断」
武藤 正敏

日本初のコロナ陽性者実態調査「どこで感染したと思いますか?」
政府は「通勤・出張を止めてほしい」との声に応えられるか
高橋 義明

バブル崩壊を防いだ中国の目の前に思わぬ伏兵
天網恢恢疎にして漏らさず、中国当局に「出生率急減」の“罰”
川島 博之
本日の新着

なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由
【著者に聞く】『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の飯田一史が語る、書店業がしんどい一丁目一番地
飯島 渉琉 | 飯田 一史

アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ
生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換
小久保 重信

韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣

生涯に400点以上の作品を描いたとされるラ・トゥール、その多くは消失してしまったのか?天才画家にまつわる謎
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(3)
田中 久美子