ワインやコーヒーをはじめ、多くの食品に「ポリフェノール」が含まれているといわれる。

「ポリフェノールは体によい」とよく聞く。だが、ポリフェノールとはいったいどんな物質で、どんな効果があるのだろうか。

定着した「ポリフェノールに健康効果」の考え

 コーヒーにもポリフェノールが含まれている。かつては、コーヒーの飲み過ぎは体に悪いとか、がんになるといわれていたのに、近ごろは「コーヒーは体によい」というのだから、時代が変われば考え方も変わるものだ。

 思えば、これまで数々の食べもののポリフェノールが体によいと話題になってきた。赤ワイン、ココア、緑茶、ウーロン茶などの飲料に、チョコレートやゴマなどの食品。それにタマネギやブロッコリーなどの野菜、リンゴやブルーベリーなどの果物。挙げるときりがない。

 ここに挙げた食品に共通なのは、「植物もしくは植物が材料である」ということだ。多くの植物は、さまざまな種類のポリフェノールを合成する。科学者にとってその生理機能は興味深く、古くから研究されてきた。

 しかし、食品の成分としてはポリフェノールはあまり好ましいものではなかった。たとえば、緑茶の渋みはポリフェノールによるものだが渋すぎは避けられたし、リンゴのポリフェノールは、果肉を茶色に変化させる。

 それが、1990年代に赤ワインに含まれるポリフェノールの動脈硬化予防の可能性が知られると、以降さまざまな食品のポリフェノールの健康機能が注目されるようになった。それとともに、健康によい成分として広く認識されるようになったのである。