心筋梗塞でも、胸の痛みが来るとは限らない。

 医療の世界は“不思議”があふれている。医療従事者にとっては当たり前でも、一般の人には初耳の理解できないことばかり。そこで、水戸協同病院 研修医、東北大学メディカル・メガバンク機構非常勤講師の光齋久人氏が、医療についての正しい知識を分かりやすく解説する。今回は「心筋梗塞」に関する間違った常識を取り上げる。(JBpress)

 ある日の夜間救急外来。「食あたり」の訴えで、糖尿病、高血圧のある60代の男性がやって来ました。さくさく一人で歩いて診察室へ入り、「昼食べた中華料理のせいで食あたりなんです。胃薬ください」と言います。どんな症状があったのか問うと、下痢はないけれど、何回か吐いた後からずっと胃がむかむかするとのことでした。

 もしやと思い、「冷や汗はかきましたか?」と問いました。すると彼は、確かに嘔吐していたときボタボタ冷や汗をかいていた、と思い出しました。私はすぐさま心電図をとりました。心筋梗塞でした。

 さて、このエピソードを見て、「ああ、これはまず心筋梗塞を疑わなきゃな」と思った方はどれほどいるでしょうか。医療従事者でもなければ、心筋梗塞を疑った方はいないのではないかと思います。患者さんはこの後すぐに心カテーテル治療を行い、幸い命に別状なく、2週間程度で退院していきました。

胸が痛くならない心筋梗塞?

 心筋梗塞は、心臓を栄養する血管が詰まり、心臓の筋肉に十分な酸素が行かず壊死してしまう病気です。心臓が首を絞められて窒息しているようなイメージでしょうか。日本では心疾患による死亡は減少傾向にはありますが、いまだ疾患別死因の第2位であり、年齢調整死亡率は10万対で男性65.4、女性34.2です*1。高血圧、糖尿病、脂質異常症などを持っている人はリスクが高く、喫煙や肥満なども発生率を高めます*2

 ここまでの情報なら、わりと多くの人が知っていることなのではないかなと思います。特に喫煙者の方は、周りの人たちから耳にたこができるほど言われているかもしれませんね。ですが、「胸の痛くない心筋梗塞」となると、ちょっと聞いたことのない人も多いのではないでしょうか。