美容を気にする一部の人たちの間で「美肌のため柑橘類を食べない」という動きがあると聞いた。2015年に米国で発表された論文を受けての報道や、その論文にも言及されている成分の作用をめぐる医学ジャーナリストのコメントが影響しているようだ。
柑橘類は、長らく私たちが国産品も輸入品も含めて食べてきた果物のひとつ。概して「健康によい」と考えられてきた。「美肌のために柑橘類を食べないほうがよい」というのは、どこまで信憑性ある話なのだろうか。巷で流布されている情報について整理し、体への作用をできるだけ広く捉えるべきと考えた。
そこで、柑橘類の体への作用を多面的に研究してきた専門家に話を聞くことにした。応じてくれたのは、同志社女子大学生活科学部教授の杉浦実氏だ。2018年まで、国の研究機関である農研機構でカンキツ研究領域ユニット長を務め、静岡県内の住民を対象に、ミカン摂取量の違いによる疾病リスクの差異を調べる疫学研究も主導してきた。
前篇では、「美肌のために柑橘類を食べない」という行動の要因とされる諸情報について、どう考えたらよいか杉浦氏に聞いてみたい。後篇では、疫学研究などで解明されてきた、ミカン摂取の私たちへの体への作用について、詳しく聞くことにする。
発端となった論文の影響力は高いが・・・
――柑橘類摂取の皮膚への作用をめぐっては、まず2015年8月、米国臨床腫瘍学会の雑誌『ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー』に「柑橘類摂取と悪性黒色腫(メラノーマ)のリスク」というテーマの論文が発表されました。この論文では、米国の医療従事者約10万人をおよそ25年間にわたって追跡調査したところ、1日1.6回以上グレープフルーツを摂った人たちのメラノーマ発症リスクが、柑橘類全般を2週に1回未満しか食べなかった人たちの1.36倍になったと報告しています。日本でも一部報道機関が「柑橘系果物、大量摂取は肌の大敵?」などと報じました。
論文を、どう受け止めましたか。