ポストトゥルース時代に犬とともに見る世相(その1)
「Dog eat dog」な世界の「天才」と「負け犬」
2018.1.30(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

歴史の分水嶺、2017年を10本の映画で振り返る
独裁者の核威嚇、Black Hitlerの失脚、世界一危険な都市のハイパーインフレ(その2)
竹野 敏貴

10本の映画で振り返る2017年(その1)
トランプ政権誕生で世界秩序の破壊に進み始めたこの1年
竹野 敏貴

不都合な真実に支配されてきた米国、本当の姿
映画と旅する歴史の舞台~米国篇(16)「金メッキ」「進歩」「Oil」の時代
竹野 敏貴

「フェイクニュース」が変えてきた世界の歴史
映画と旅する歴史の舞台~米国篇(15)海洋国家への道
竹野 敏貴

先住民に虐殺の限りを尽くした米国人によるテロとの戦い
映画と旅する歴史の舞台~米国篇(14) 呪われた大統領
竹野 敏貴
本日の新着

日本で初めてチョコレートを食べたのは出島の遊女?「しょくらあと六つ」をオランダ人からもらった記録が
美味しくてためになる、教養としてのチョコレート(2)
市川 歩美

日本EEZ内への侵入を活発化させ、軍事的恫喝繰り返す中国の脅威
西村 金一

三菱自動車の古参モデル「デリカD:5」はなぜ18年以上もフルモデルチェンジなしで人気を保つことができたのか
井元 康一郎

「昔のような発明家に戻ってほしい」、ツイッターと政府を破壊し、トランプと決裂したイーロン・マスクの残念な素顔
【著者に聞く】『Breaking Twitte』のベン・メズリックが語る、秩序を失ったマスクの今後とアメリカ党の行方
長野 光