NYでクリスマス恒例「サンタコン」開催

米ニューヨーク市内ブルックリンのマッカレン公園に仮装して集まった「サンタコン」参加者ら(2015年12月12日撮影)〔AFPBB News

 クリスマス・シーズンが到来しました。ビジネスベースで考えれば「クリスマス商戦」といったこともあるでしょう。また、家族や恋人、子供たちへの(そして、「からの」)プレゼントが気になる方も多いかと思います。

 が、ここでは「クリスマス」とはいったい何なのか、その源流に遡って、また特にIS(イスラム国)が猛威を振るい、中東難民の西漸と11.13パリ同時多発テロに苦しむ2015年という時点に立って、考えてみたいと思うのです。

イスラムはクリスマスを祝うか?

 クリスマスが「降誕祭」とも訳され、イエス・キリストの誕生日として祝われること・・・例えばこんな基礎的なことが、必ずしも日本社会では共有されていません。

 まずはここから始めましょう。

 クリスマスというのは、サンタクロースが煙突から不法家宅侵入して子供にプレゼントを届ける欧州の民族風習、ではありません。

 キリスト教にとって大切な存在であるところの「イエズス」という人が(こういう面倒臭い書き方が、実は今回のポイントなのでありますが)いまも紛争の絶えることのない中東、ナザレというところで生まれた、と伝えられる日にほかなりません。

 クリスマスは何よりもまず「宗教行事」であって、その信仰を持たない人にとっては実はあまり関係がない。日本のキリスト教徒は人口比1%に満たないとのことですから、日本人の99%は本当はクリスマスなど関係がないはずです。

 が、実際はどうか。土俗アニミズムの祖霊信仰が最も幅を利かせる21世紀の日本で、クリスマスは本地垂迹説よろしく「八百万神」の1つのように、特段の矛盾も感じられず、ごく普通に祝われている。

 「メリー・クリスマス!」と言いますよね、ごくごく普通に。

 クリスマス(Christmas)という言葉をよく見てみると「Christ(クライスト)」、つまりキリストと書いてある。「神の子である救世主の降誕を褒め称うべし!」という符丁を口にしているわけですが、ご自覚ですか?