以上のように、ボトルにはワインの特徴を読み解くヒントが隠されています。
ワインを注ぐあなたを女性は見ています
ワインの注ぎ方やボトルの持ち方を知りたいという方も多いでしょう。
レストランではソムリエやサービスマンが、グラスが空く前にワインを注いでくれます。基本的には彼らに任せるのがいいでしょう。
もしグラスが空になってしまったら、目配せをするか、恥ずかしがらずに呼んで注いでもらいましょう。そこまでのお店でなければ、ボトルがテーブルに置いてあるでしょうから、男性が女性に注いであげるのがスマートです。
ボトルを持つときは、ラベルを上にしてラベルを掌で覆わないように持ちましょう。ラベルを上にするのは、垂れてしまった場合にラベルを汚さないように、そしてこれから味わうワインの想像を膨らませるためです。また、注ぐ際にグラスとボトルの口をつける方がいますが、グラスを傷つけてしまいかねないので、浮かせて注いでください。
注ぐ量はグラスの半分以下にしましょう。なみなみ注ぐ方が時々いますが、ワインは味だけでなく、香りも楽しむもの。グラスがワインで満たされていては香りを満喫できませんし、くるくるグラスを回して香りを楽しむための動作ができなくなってしまいます。
注ぎ終わったら、ワインが垂れないことを確認してからボトルの口を上に向けましょう。トションと呼ばれるナプキンで拭いてもいいでしょう。
マナーなんておかまいなしのワイルドさで、もりもりたくさん食べる男性に女性は生命力を感じ、好感を持つものです。
ところが、ワインにかけては、できるだけ紳士的に優雅に振る舞いたいもの。ワインを紳士的に扱う仕草を見せられると、女性はまるで自分が大切に扱われているかのような錯覚を覚えることがあります。
どんなに大切に作られ、大切に運ばれてきたワインも、最後がキマるかどうかは、注ぐあなたにかかっているのです。
いかがでしたか?
JBpress をブックマークしましょう!
Twitterで @JBpress をフォローしましょう!
Facebookページ に「いいね」お願いします!