「薬」についての最終回のインタビューとなる今回は、痛み止めやステロイド薬を中心に、秋葉原駅クリニックの大和田潔院長に話を聞いた。

胃潰瘍のリスクがある痛み止め

――痛み止めの薬は、どうでしょうか?

大和田 副作用としては、胃潰瘍になることがあります。胃壁を胃酸から守る防御因子の産出を抑えることによって、胃が胃酸にやられてしまうからです。

 ですから最近では、病院で痛み止めを処方する時は、一緒に胃薬も処方することが多いです。アルサルミン、ノイエル、ムコスタ、コランチルなどの制酸剤や胃粘膜保護薬と呼ばれるものです。

――痛みがひどいからといって、多めに飲んだりするのは危険ですね。

大和田 服用する量や時間は、痛み止めの薬に限らずあらゆる薬において守らなければなりません。そうしないと予期せぬ副作用に見舞われる可能性が高くなります。

 中には、胃が痛くなったからといって痛み止めの量を増やして飲んでいたツワモノもいます。これでは本物の重症の胃潰瘍になってしまいます。

――以前、大和田先生には、頭痛について詳しくお聞きしましたが、痛み止めの薬は基本的には根本治療ではないわけですね?

大和田 痛み物質の合成を抑えているだけなので、痛みが生じるその原因そのものを除去しているわけではありません。

 ただ、頭痛や生理痛など、痛みが起きた時にいつも病院にかかるのは大変ですから、そういう場合には市販の痛み止めは大いに利用する価値があります。ただし、続けて使うのはお勧めできません。

――何か目安はありますか?

大和田 頓服回数としては10回以上、日数としては3日以上服用しても治らない場合には、病院で受診することをお勧めします。

ステロイドは上手に使う

――ステロイド薬も使い方には、注意が必要ですね。

大和田 ステロイド薬は、アトピー性皮膚炎などの皮膚炎、リウマチの治療などに使われ、体の免疫を落とす作用があります。病気の原因となっている過剰な免疫反応だけを抑えてくれれば問題はないのですが、体全体の免疫を抑えてしまうのです。つまり、選択性がない。