日本にも若い首相が誕生した。野田佳彦氏、54歳。英国のデビッド・キャメロン首相の44歳に比べれば10年と少しだけ齢を重ねているが、8月4日に50歳の誕生日を迎えたバラク・オバマ米大統領よりは4つしか年上に過ぎない。

戦後3番目に若い日本のリーダー

今週のランキング
順位 タイトル
1 中国初の空母「ワリヤーグ」が訓練用にしか使えない理由
2 実はお笑い草だった「特許料収入500億円」
3 ケータイ大国・韓国がスマホで大揺れ
4 原発停止で本当に3兆円が必要なのか?
5 「信じられるクルマ」であることがスバルの証し
6 中国、不動産バブル崩壊で不良債権170兆円
7 高所得国を苦しめる大恐慌以来の「大収縮」
8 社説:日本の地味な新首相
9 日本は2013年のデフォルト危機を乗り切れるか
10 タタの「ナノ」:低速走行から抜け出せない
11 野田首相は「日本化」する世界に手本を示せるか
12 MBAと経理屋が企業と国を衰退させる
13 日本の政治:6度目の正直?
14 鹿児島・川内原発が生み出す利権の構造。原発マネーは誰を潤しているのか(後篇)
15 奴隷制、人種差別にいまだ苦しめられる現代人
16 忘れられた戦時遭難船と原発問題
17 水産物が摂取した放射性物質の行方
18 グランドデザインなき「脱原発」論で日本はますます沈んでいく
19 回復力に富む日本企業、野心も持て
20 若者の失望が行き着く先は、酒と女と暴動

 戦後の日本では3番目に若い首相の誕生となった。首相就任時に最も若かったのが安倍晋三元首相の52歳。

 次が故・田中角栄元首相の54歳と2カ月、そして野田首相の54歳と4カ月という順番になる。

 そして、野田首相が生まれた昭和32(1957)年という年は、終戦から干支がひと回りした年である。

 第1次ベビーブームとその子供たちである第2時ベビーブームに挟まれて、最も出生数が少なかった年(昭和41年の丙午を除く)である。

 団塊世代(昭和22~24年生まれ)の中で最も出生数が多かった昭和24(1949)年の269万6638人に対して、156万6713人と約58%にまで減った年だった。

 団塊ジュニアのピークに対しても出生数は約74%にとどまる。

 教育・思想的には全共闘世代とその影響をもろに受けた第2次ベビーブーマーに挟まれ、また少年少女時代に教わった教師たちは全共闘世代の上、全学連世代の人たちが多かったせいか、比較的穏やかと言えるかもしれない。

 目立ちたがり屋で闘争心剥き出しの団塊リーダーと違って、野田首相がサッカーにたとえて「フォワードではなくミッドフィールダー」を強調するのは、そうした年代的背景も影響している可能性がある。

 野田首相は千葉県船橋市の薬円台小学校で6年生の時に生徒会長に立候補したそうである。この時が人生で最初の選挙だったという。