
『光る君へ』紫式部の父を励ます陽キャな「藤原宣孝」に注目すべきワケ
真山 知幸2024.12.17

源頼朝の妻「尼将軍」北条政子は、嫉妬深い“悪女”だったのか
濱田 浩一郎2024.12.17

『光る君へ』藤原道長が亡くなった後の平安時代、紫式部、源倫子、藤原彰子、清少納言、藤原隆家、藤原実資のその後
鷹橋 忍2024.12.16

『光る君へ』貴族社会から武士社会への兆し、「刀伊の入寇」から日本を救った武者たちはなぜ報われなかったのか
真山 知幸2024.12.14

『光る君へ』紫式部が仕えた中宮・藤原彰子の生涯、一条天皇の正妻となり「天下第一の母」に、父・道長を恨んだ理由
鷹橋 忍2024.12.14

『光る君へ』紫式部の父・藤原為時の生涯、越前守になるも再び無官に…官人よりも文人として認められた才能
鷹橋 忍2024.12.13

『光る君へ』7歳で即位した一条天皇の生涯、寵愛したのは定子だけではなかった?詠んだ歌の「君」は誰をさす?
鷹橋 忍2024.12.13

『光る君へ』紫式部の夫・藤原宣孝はどんな人?複数の妻、子供がいながら結婚、『枕草子』に書かれた実像とは
鷹橋 忍2024.12.12

『光る君へ』藤原道長の嫡妻・源倫子はどんな人?6人の子供を出産、90歳の長寿をまっとうした生涯
鷹橋 忍2024.12.12

忙しい年末には歌舞伎座の一幕見で話題の玉三郎・團子、浅草観音初詣のあとは勢いのある若手の舞台を
新田 由紀子2024.12.10

『更級日記』の作者、菅原孝標女はどんな人?書名に込められた意味、『源氏物語』への愛と紫式部の娘との意外な関係
鷹橋 忍2024.12.9

『光る君へ』武闘派貴族で“天下のさがな者”だった藤原隆家が大活躍した「刀伊の入寇」の顛末
真山 知幸2024.12.7

「刀伊の入寇」とはどんな事件だった?大宰権帥・藤原隆家が活躍した平安時代の未曾有の危機を、時系列で徹底解説
鷹橋 忍2024.12.2

平安貴族の年収は?10年間無官だった紫式部の父・藤原為時はどう生活していたのか?
倉本 一宏2024.12.1

『光る君へ』諸説ある紫式部の没年、最終回に向けてドラマではどんな「旅」が待ち受けているのか
真山 知幸2024.11.30

『光る君へ』道長の二女・姸子(きよこ)の生涯、18歳上の三条天皇から寵愛される?皇太后となり「一家三后」が現出
鷹橋 忍2024.11.25

『光る君へ』藤原道長が成し遂げた“一家立三后”の天下、有名な「望月の歌」は本当に傲慢さを表した歌だったのか?
真山 知幸2024.11.23

『源氏物語』だけじゃない、時代を超えて愛される「平安文学」の魅力と影響、当時の批評から国宝の屏風、現代作品も
川岸 徹2024.11.22

「地味」でもすごい、北条義時の人間性とリーダーシップから学べること
濱田 浩一郎2024.11.19

『光る君へ』後一条天皇(敦成親王)の生涯、道長の外孫、4歳で皇太子、9歳で践祚、敦康親王の霊に悩まされた?
鷹橋 忍2024.11.18