源氏山公園にある源頼朝像(神奈川県鎌倉市) 写真/tokiiro/イメージマート

 歴史上には様々なリーダー(指導者)が登場してきました。そのなかには、有能なリーダーもいれば、そうではない者もいました。彼らはなぜ成功あるいは失敗したのか?また、リーダーシップの秘訣とは何か?そういったことを日本史上の人物を事例にして考えていきたいと思います

日本三代悪女

 源頼朝の妻・北条政子は、日野富子や淀殿と並んで「日本三代悪女」と呼ばれることもあります。その要因の1つとしては、彼女の「強い嫉妬心」を挙げる人もいます。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも描かれた逸話ですので、ご存知の方も多いかもしれませんが、それは次のような話です。

 寿永元年(1182)頃、源頼朝には、愛妾がいました。亀の前(良橋太郎入道の息女)という女性です。頼朝は、当初、亀の前を自分の近くに置いておくのではなく「遠境」(鎌倉外)の家臣の館に囲っていました。その理由を、外聞を憚ったと『吾妻鏡』(鎌倉時代後期の歴史書)には書いています。世間の噂になり、愛妾がいることがバレて、恥ずかしいというよりも、妻・政子に愛妾の存在が発覚することを恐れたためと考えられます。

 亀の前が家臣(小中太光家)の邸にいることは、『吾妻鏡』の寿永元年6月1日条に記されているのですが、その翌月(7月)14日条には、頼朝の「色事未遂」とも呼ぶべき、話が記載されているのです。正室の政子、愛妾の亀の前がいながら、頼朝は、新田義重の娘に「艶書」(恋文)を送っていたというのです。

 しかも、義重の娘は、頼朝の兄・源義平の妻(後家)でありました(義平は、1160年、平家により捕えられ、都で斬首)。頼朝は家臣の伏見広綱に命じて、義重の娘にラブレターを密かに贈っていたのです。が、義重の娘から色良い返事はありません。それでも、頼朝は諦めきれず、ついに、義重に直接、「そなたの娘が欲しい」と打ち明けます。義重は色々と考えた挙句、娘を頼朝にやることを拒否するのです。

 その理由は頼朝「御台所」(政子)の「後聞を憚り」というものでした。義重は、自分の娘を頼朝に差し出した場合、政子から、自分や娘が酷い仕打ちを受けることを想像したのでしょう。義重は政子の気質というものをある程度は知っていたはずです。よって「賢明」な判断ができたのでした。彼は、娘を師六郎という者に嫁がせてしまいます。

 そうすれば、さすがに頼朝も諦めるだろうと考えたのです。確かに、頼朝は義重の娘を諦めたのですが、今回のこともあり、義重に不快感を持つことになったようです。その頃、政子は妊娠中で、同年8月12日に、男子を出産しています。当時は一夫多妻が普通ではありますが、正室の妊娠中に他の女性を口説こうとする頼朝に「何やっているんだよ」とツッコミを入れた現代人(読者)も多いでしょう。