京大生、教育格差を考える
1〜 5 6 7 8

非行少年を奈落の底に突き落とすか、再包摂するか…カギを握る“ラベリング”京大生、教育格差の学びをどう生かす?

「この生徒は数カ月後に成績が伸びる学生です」潜在意識で変わる未来
2024.9.20(金) 岡邊 健 follow フォロー help フォロー中
教育
シェア47
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
京都大学では大学入試2次試験の日、毎年違った造形で訪れた受験生らを歓迎する恒例の張りぼて「折田先生像」が“設置”される。2024年は、任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」に登場する敵キャラクター「パックンフラワー」を模したとみられる=2024年2月25日(写真:時事)
拡大画像表示
2013年の折田先生像は、ロッテのお菓子のキャラクター「ノッポトッポちゃん」(写真:共同通信社)
拡大画像表示
拡大画像表示
目に見えにくい教育格差に関するディスカッションを通し、京大生は何を学んだか
拡大画像表示
ラベリング論をうまく活用する手法について意見を交わした
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

『べらぼう』田沼意次の“陰謀”にも加担した平賀源内、知られざる「陰鬱な素顔」と書き残した「意外な愚痴」
第101回箱根駅伝、エース不在を全員でカバーして総合9位に入った東洋大、鉄紺のタスキをつないだ10人のストーリー
「無償化」で大学が堕落する!助成金獲得へ「制度ハック」が横行、学力は二の次で下劣な学生争奪戦が勃発
なぜ森鷗外は「大正」という元号を「不調べの至」と断じたのか?
『エロイカより愛をこめて』伯爵や少佐はいまの国際情勢をどう見るだろうか?
【月島・酒房 蛮殻】丁寧な仕事と居心地の良さ、主人の理想を実現した「客が自分の居場所にしたい店」

本日の新着

一覧
生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ
テンミニッツTV
食料価格高騰「第2波」到来、コメ、魚介類、野菜、果物……価格高騰はいつまで続くのか?
「第1波」と異なる「第2波」の特徴、20年間安定していた生鮮食品価格の上昇が示唆する日本の食料危機
宮前 耕也
【フジテレビ10時間会見】「報道のヤツら、何様?」という反感を視聴者に与えたダメージは大きい
【前編】下村健一・元TBSキャスターが見るフジテレビ問題とメディア
下村 健一
気候変動リスクに見いだした希望、2600万円のふるさと納税から始まった消滅可能性自治体の“逆襲”
【Local Coop 尾鷲(3)】林業が成り立つ山と、生物多様性の回復を目指す山にゾーニング
篠原 匡
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。