井元康一郎のクルマ進化論
1〜 45 46 47 最新

BYD「シール」4000km試乗レポート【後編】アイキャッチ性抜群のデザイン、気になる航続力&充電性能の実力は?

2024.9.16(月) 井元 康一郎 follow フォロー help フォロー中
自動車
シェア5
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
BYDシールAWDのフロントビュー。徹底的に無駄を削ぎ落してからアクセントを加えるという手法でデザインされている(筆者撮影)
BYDシールAWDのリアビュー。空気抵抗係数0.219は市販車トップクラス(筆者撮影)
BYDシールAWDのフェイス。バンパーからフロントホイールハウスへに空気を流すダクトの断面積を大きく取るなど、空力向上の工夫が随所に(筆者撮影)
最大電流350Aを出せる新電元の超高速充電器で充電中。ただしシールは250Aまでしか受け入れない。30分の投入電力量は51kWh台と大変多かった(筆者撮影)
350A超高速充電器を使うと受電電力は100~101kW台に。欧州や中国の800V充電器使用時は150kWで受電可能だという。日本でも登場が待たれるところだ(筆者撮影)
電費はBEVの中でも運転の仕方や外部環境の影響を比較的受けやすいほうだった。それほど気温が高くない中を効率の良い領域を読みながら運転すると電気の消費量を大幅に抑制できる(筆者撮影)
前席ダッシュボードまわり。インテリアデザインはむしろ古典的(筆者撮影)
後席はゆとり十分。4名乗車での長距離旅行も難なくこなせそうだった(筆者撮影)
荷室容量は400リットルとDセグメントセダンとしては小さめだが、奥行きが豊かで海外旅行用大型トランクの長辺を奥に向けて積載可能(筆者撮影)
ボンネット下には俗に“フランク”と呼ばれる荷室がある(筆者撮影)
グラストップは断熱、紫外線防護とも優秀で、酷暑の中でも付属のデタッチャブルシェードを装着したくなる局面は一度もなかった(筆者撮影)
オーディオはデンマークのディナウディオ。標準装備系モノとしては十分ハイクオリティだった(筆者撮影)
センターディスプレイは縦位置、横位置を自由に切り替えられる。縦位置だとナビマップのヘッドアップ側が広く表示されるので便利だが、Android Autoは横位置でしか使用できない(筆者撮影)
ヘッドランプは照射能力自体は大変良好である半面、アクティブハイビーム、ステアリング連動配光などの高度な機能は欠いていた(筆者撮影)
テストドライブ中、見知らぬ人からよく声をかけられた。デザインのアイキャッチ性はかなり高いというのが実感だった(筆者撮影)
BYDシールAWD(JR最南端駅として知られる指宿枕崎線西大山駅に隣接したひまわり畑と開聞岳をバックに/筆者撮影)
BYDシールAWD(島根最西部の持石海岸にて/筆者撮影)
総走行距離4168.5kmのテストドライブだった(筆者撮影)

産業の写真

「トランプ2.0」の間に日本は“時間稼ぎ”を 日系自動車メーカーが今すぐ着手すべき戦略の大転換
「20世紀最大の発明品」で大逆転、土俵際からスタートのコンテナ海運会社ONEで何が起こったのか?
「夢の新技術」ペロブスカイト太陽電池…積水化学、パナソニック、アイシンが直面する実用化への共通課題
2万社との取引を成長戦略の土台に、兼松・宮部社長が語る独自の「立ち位置」こそが強みの真意
機械メーカーとして世界初、「ISO30414」の認証を取得した日立建機の狙いと成果とは?
「心臓を替えようぜ」経営のセオリーにない、イーロン・マスクならでは企業改革の発想とは?

本日の新着

一覧
今井絵理子氏・生稲晃子氏にバッシング、政務官の仕事とは…過去には不祥事も多発、ポストが軽くみられている?
【やさしく解説】政務官とは
フロントラインプレス
兵庫県知事選でSNSが変えた「同調圧力」の形、“家父長型”から誰も結果責任を負わない“大衆型”が強まる傾向に
太田 肇
【日本銀行の課題】物価高が加速する国民の分断、トランプ政権で強まるインフレ圧力への対応問われる
「アメリカファースト」前提に、どう日本企業を成長に導くか
神津 多可思
「『ユー、疲れたでしょ』『頑張ったね』なんて言いながら近寄る。そうやって幼い子を沼にハメて操っていった」
【平本淳也が語る②】ジャニー喜多川を拒んだジュニアはいかにして事務所を去ったか
長野 光
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。