【高校野球の諸問題】丸刈り強制・長時間練習・教員ブラック労働…地方のベテラン監督が語る「単純な話じゃない」

2024.8.23(金) 湯浅 大輝 follow フォロー help フォロー中
時事・社会スポーツ
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
開場から100年の甲子園球場で開催されてきた第106回全国高校野球選手権大会(写真:共同通信社)
田渕 太(たぶち・ふとし) 奈良県立高田高等学校野球部監督 1979年、奈良県立高田高校卒業。現役時代のポジションは遊撃手。大阪体育大学に進学後、84年に山辺高山添分校に赴任し、未経験の生徒を集めて軟式野球部を作った。広陵高校野球部の責任教師を経て、2008年に高田高校に赴任。野球部の責任教師を務めた後、2014年に監督に就任、現職。
公立高校の野球部も指導はハード。平日は担当する授業が終わった16〜17時から19〜20時まで練習する。土日は丸一日グラウンドで練習するほか、他校との練習試合もある。写真はランニングの様子を見守る田渕監督
田渕監督は2年前から、定年退職後の再任用として高田高校で保健体育を教えている

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
北朝鮮が軌道変更可能な極超音速ミサイル発射、その実力を徹底検証
北朝鮮の誇張と欺瞞に満ちた発表の中から、現実的脅威を見抜く
西村 金一
20世紀初めの修復は間違いだらけ?ギリシャ・アテネのアクロポリスが50年経っても復元できない理由とは
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(1)「アテネのアクロポリス」(ギリシャ)
髙城 千昭
炎上を恐れ自らを検閲・規制するのがアートなのか? アブないアーティスト・岡本光博の表現の自由のための5箇条
ビジネス界も注目する「アート思考」だが……不適切を避けるアブなさを突破せよ!
沢田 眉香子
幻のプロ野球「国民リーグ」「グローバルリーグ」から時を経て、元西武・石毛宏典が実現させた「独立リーグ」
【連載】広尾晃の野球ビジネスモデル考察(第16回)
広尾 晃
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。