日本がパリ協定を離脱する日、このままでは産業空洞化が加速するばかり

先進国経済が崩壊し中国を利するだけの協定は破綻必至だ
2024.1.18(木) 杉山 大志 follow フォロー help フォロー中
世界情勢環境安全保障経済
シェア25
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2015年12月にCOP21で採択された「パリ協定」は先進国経済に悪影響を与えるものとなってしまった(写真提供:UN Photo via Best Image/アフロ)
合意文書は採択したものの、南北の分断を印象づけたCOP28(写真:AP/アフロ)
米共和党の大統領選候補者レースで先頭を走るトランプ氏は地球温暖化対策には一貫して消極的だ(写真:AP/アフロ)
筆者の近著『亡国のエコ 今すぐやめよう太陽光パネル

ビジネスの写真

TBS「オウムビデオ問題」経験者として…今フジテレビ社員に伝えたいこと
【フジテレビ10時間会見】「報道のヤツら、何様?」という反感を視聴者に与えたダメージは大きい
DeepSeekはまるで認知戦兵器?低コスト・高性能より怖い本当の破壊力、中国の公式見解を世界に広げられる最強ツール
世界をあっといわせた中国「DeepSeek」、本当に革新的なのは性能や開発コストではなくオープンソース化したこと
コミュニケーションにおける聴覚情報は約4割、伝えるプロが伝授する話しやすくなるスピーチ原稿の3つのポイント
マイクロソフトとメタ、好決算発表後に明暗

本日の新着

一覧
気候変動リスクに見いだした希望、2600万円のふるさと納税から始まった消滅可能性自治体の“逆襲”
【Local Coop 尾鷲(3)】林業が成り立つ山と、生物多様性の回復を目指す山にゾーニング
篠原 匡
食料価格高騰「第2波」到来、コメ、魚介類、野菜、果物……価格高騰はいつまで続くのか?
「第1波」と異なる「第2波」の特徴、20年間安定していた生鮮食品価格の上昇が示唆する日本の食料危機
宮前 耕也
生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ
テンミニッツTV
【フジテレビ10時間会見】「報道のヤツら、何様?」という反感を視聴者に与えたダメージは大きい
【前編】下村健一・元TBSキャスターが見るフジテレビ問題とメディア
下村 健一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。